モンハン持ち
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 09:08 UTC 版)
「モンスターハンター ポータブル」の記事における「モンハン持ち」の解説
本来PSPは、左手の親指でアナログパッドか十字キーのどちらか片方のみを操作するように設計されているが、本シリーズやそれ以降に発売されたPSP用3Dアクションゲームの大半は「プレイヤーキャラの移動をアナログパッド」「視点の操作を十字キーで行う」ようになっている。 だがこのシリーズでは同ジャンルゲームの殆どに存在するカメラのロックオン機能が一貫して存在しておらず、ハンターの移動と視点移動を同時に操作しなければならない。これに対しプレイヤー間では『アナログパッドを普通に親指で操作すると同時に、十字キーを折り曲げた人差し指で操作する』独特の持ち方が普及し、その持ち方は本作の名前をとって所謂「モンハン持ち」と俗称される。。またLボタンはプレイヤーの背中にカメラを戻すほか、同作では使用アイテムを切り替えるにも使用するため、左手の中指をLボタンに添えることも多い。 ただし、左手の親指と人差し指でほぼ同時に別々の操作をするのはそれなりの器用さが要求されるため、誰もができる持ち方ではない。なお後に発売されたPSVitaには右スティックが存在し、プレイヤー移動と視点移動は両手の親指で可能となった。モンハンシリーズには『MHF』を除きPSVita向けのソフトはないものの、右スティックがコントローラーに採用されているPS3向けに『3rd HD Ver.』も発売されている。 ファミ通のウェブ上にて『モンハン持ちができません。』(モンでき。)が連載されている。
※この「モンハン持ち」の解説は、「モンスターハンター ポータブル」の解説の一部です。
「モンハン持ち」を含む「モンスターハンター ポータブル」の記事については、「モンスターハンター ポータブル」の概要を参照ください。
- モンハン持ちのページへのリンク