モラルの不安の映画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モラルの不安の映画の意味・解説 

モラルの不安の映画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 05:09 UTC 版)

モラルの不安の映画:Kino moralnego niepokoju) は、ポーランド映画界における1976年から1981年までの一部の映画を表す名称である。

概要

アンジェイ・ワイダクシシュトフ・ザヌーシ1975年グダニスクで開催した共産主義体制の映画検閲を非難するフォーラムをきっかけに巻き起こった。ワイダの『大理石の男』(1977年)やザヌーシの『保護色』(1977年)、クシシュトフ・キェシロフスキの『アマチュア』(1979年)などが代表作である。ただし、キェシロフスキは自身の作品を政治的文脈から批評されることに抵抗感を示した。

1980年以降の連帯運動とともにこれらの映画も国際的に評価されるようになり、連帯への支持を表明したワイダの『鉄の男』(1981年)は第34回カンヌ国際映画祭パルム・ドールを受賞した。しかし、同年に公布された戒厳令によってその勢いは収束。アグニエシュカ・ホラントなどは国外での映画製作に移行した。

人と作品

アンジェイ・ワイダ
クシシュトフ・ザヌーシ
クシシュトフ・キェシロフスキ
アグニエシュカ・ホラント
  • 田舎俳優 Aktorzy prowincjonalni (1978年) 第33回カンヌ国際映画祭国際映画批評家連盟賞受賞
  • 発熱 Gorączka (1980年)
  • 孤独な女 Kobieta samotna (1981年)
ヴォイチェフ・マルチェフスキ

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モラルの不安の映画」の関連用語

モラルの不安の映画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モラルの不安の映画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモラルの不安の映画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS