モノクローナル抗体/抗体薬物複合体
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 02:55 UTC 版)
「モノメチルアウリスタチンE」の記事における「モノクローナル抗体/抗体薬物複合体」の解説
様々なモノクローナル抗体と組み合わせて(通常は抗体薬物複合体の形で)試験されている。 未分化大細胞型リンパ腫やホジキンリンパ腫の悪性細胞に存在するCD30タンパク質を標的とするものブレンツキシマブ(cAC10):1分子あたり3-5ユニットのMMAE 侵攻性悪性黒色腫、神経膠腫、乳癌などに見られる糖タンパク質GPNMB(英語版)を標的とするものグレムバツムマブ(英語版)(CR011、CDX-011):乳がんおよびメラノーマの治療に用いられる CD37を標的とするものAGS67E:悪性造血リンパ組織腫瘍の治療に用いられる 初回治療後に進行が見られた再発性、持続性子宮頸がんの組織因子を標的とするものチソツマブ ベドチン 他ソフィツズマブ ベドチン(英語版) ポラツズマブ ベドチン (RG7596) エンホルツマブ ベドチン ピナツズマブ ベドチン(英語版) リファスツズマブ ベドチン(英語版) インデュサツマブ ベドチン(英語版) (MLN-0264) 第II相試験中
※この「モノクローナル抗体/抗体薬物複合体」の解説は、「モノメチルアウリスタチンE」の解説の一部です。
「モノクローナル抗体/抗体薬物複合体」を含む「モノメチルアウリスタチンE」の記事については、「モノメチルアウリスタチンE」の概要を参照ください。
- モノクローナル抗体/抗体薬物複合体のページへのリンク