モスクワフィルハーモニー管弦楽団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モスクワフィルハーモニー管弦楽団の意味・解説 

モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/05 22:59 UTC 版)

モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団
モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団
基本情報
原語名 Академический симфонический оркестр Московской филармонии
出身地 ロシア モスクワ
ジャンル クラシック音楽
活動期間 1951年~
公式サイト Moscow Philharmonic Orchestra
メンバー 首席指揮者
ユーリ・シモノフ

モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団(モスクワ国立フィルハーモニック・アカデミー交響楽団、ロシア語: Академический симфонический оркестр Московской филармонии英語: Moscow Philharmonic Orchestra)は、モスクワに本拠を置くオーケストラ

概要

1951年、指揮者サムイル・サモスードにより創立された。当初の名称は「モスクワ・ユース管弦楽団」(英語: Moscow Youth Orchestra)だったが、1953年に現在の楽団名に改称された。

キリル・コンドラシンが首席指揮者を務めた時代に、レコーディング[1]や、国外演奏旅行を盛んに行うようになった。1967年に初来日。チャイコフスキー国際コンクール本選のオーケストラとしても広く知られている。 冷戦時代ということもあり、西側各国の公演は好意的に迎えられることが多かったが、1970年1月20日アメリカ合衆国ワシントンD.C.で行われた演奏会では、ソビエト連邦のユダヤ人の処遇に抗議する若者らが演奏を妨害する事件も起きた[2]

歴代首席指揮者等

脚注

注釈・出典

  1. ^ ショスタコーヴィチの交響曲全集など
  2. ^ 若者の抗議で演奏中断 米でモスクワ・フィル『朝日新聞』1970年(昭和45年)1月21日朝刊 12版 15面

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モスクワフィルハーモニー管弦楽団」の関連用語

モスクワフィルハーモニー管弦楽団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モスクワフィルハーモニー管弦楽団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモスクワ・フィルハーモニー管弦楽団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS