モスクワ・スモレンスク鉄道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モスクワ・スモレンスク鉄道の意味・解説 

モスクワ・スモレンスク鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/24 09:40 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

モスクワ・スモレンスク鉄道ロシア語:Белорусское направление Московской железной дороги)はロシア連邦の首都モスクワにあるベラルースキー駅からスモレンスクを経てベルゴロド州にあるクラスノエ駅に至る鉄道である。ミンスク・ヴォルシャ鉄道ミンスク・ブレスト鉄道と共にモスクワ・ブレスト鉄道の一部を構成する。

概要

1871年に開業。電化は1941年に開始され、1973年までにモスクワ - ヴャジマ間は直流3,000Vで電化された。モスクワオリンピックを前年に控えた1979年には残りのヴャジマ - クラスノエ( - ミンスク - ブレスト)が交流50Hz 25,000Vで電化された。全線複線であり、モスクワ - スモレンスク間の所要時間はラースタチカ号で最速で4時間6分である[1]。本線の他に数多くの支線が存在する[2]

国境管理

当路線ではロシアからベラルーシを経てシェンゲン圏まで直通する国際列車も数多く運行されている。ベラルーシとの国境駅はクラスノエ駅であるが、ロシア・ベラルーシ両国は国境管理を一体化しているため、両国間の国境では基本的にパスポートの確認は行われない。但し、両国以外の第三国の国民はベラルーシからロシアに入国する際にはベラルーシのビザとは別にロシアのビザが必要であり、パスポートの確認が無くともビザ無しでロシア領内に入国したことが発覚すると不法入国扱いになるので注意しなければならない。

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モスクワ・スモレンスク鉄道」の関連用語

モスクワ・スモレンスク鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モスクワ・スモレンスク鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモスクワ・スモレンスク鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS