モギリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > モギリの意味・解説 

もぎり【×捥り】

読み方:もぎり

劇場映画館などの入り口で、入場券半片もぎ取ること。また、その係。


もぎり

(モギリ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 03:08 UTC 版)

もぎり(捥り)とは、劇場・映画館・競技会場などの入場口や受付で、入場券の半券をもぎ取って箱に入れる(入場させる)ことを指す。

概要

本義は果樹から果実をもぎ取ることを指す。「無理に引きちぎる」という意味の他動詞「もぐ」(蝶の羽を〜)と、その自動詞「もげる」(人形の腕が〜)。ここから梨・林檎・柿などの「成熟した果実をひねり取って収穫する」という意味の他動詞「もぎる」が派生、その名詞形が「もぎり」である。

元は「大入りの観客を得る」ことを「大収穫を得る」にかけた演劇界の業界用語だったが、これが次第に大勢の観客が集まる他の分野へと波及した。

また上記のもぎりを行う係の者も「もぎり」と言われる。若い女性のもぎりのことを特に「もぎり嬢」ともいう。もぎりというと末端の仕事のようだが、そうでないこともある。例えば大相撲本場所の木戸口でもぎりをしているのは力士OBの親方たちである[1]

関連項目

脚注

  1. ^ http://www.kokugikan.co.jp/guide03.html


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モギリ」の関連用語

モギリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モギリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのもぎり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS