メール詐欺の特集
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 10:22 UTC 版)
「スッキリ (テレビ番組)」の記事における「メール詐欺の特集」の解説
2012年2月29日と6月1日に放送したインターネットの出会い系サイトや芸能人になりすましたメールを送付する詐欺についての特集で、被害者として紹介した2人が実際には被害者ではなく、インターネット詐欺問題を取り扱っていた弁護士の奥野剛が依頼した知り合いだったということが判明した。番組は「同弁護士から被害者として紹介を受けた2人について、実際に被害を受けていたことの裏付けが十分ではありませんでした。視聴者の皆様にお詫び申し上げますとともに、今後こうしたことのないよう、再発防止に努めて参ります。」とコメントした。後日、日本テレビ社長の大久保好男は「弁護士から2人を紹介されたが、裏付けが足りないまま放送してしまった。再発防止に全力を挙げたい」と説明した。この件について、日本テレビは奥野への法的な対応も検討している。 放送倫理・番組向上機構(BPO)は2013年9月13日に、この件に関して「確認作業が不十分だった」だったとして審議入りすることを決めた。BPOの放送倫理検証委員会は2014年2月14日の審議で、この件に関して放送倫理違反としない判断を固めた。委員長の川端和治は「弁護士が嘘の被害者を紹介するとは全く想定されない状態で、それを疑えと言うのは厳し過ぎ、番組制作が萎縮してしまう恐れがある」と説明した。
※この「メール詐欺の特集」の解説は、「スッキリ (テレビ番組)」の解説の一部です。
「メール詐欺の特集」を含む「スッキリ (テレビ番組)」の記事については、「スッキリ (テレビ番組)」の概要を参照ください。
- メール詐欺の特集のページへのリンク