メトロカードとの違い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 10:52 UTC 版)
OMNYはメトロカードと違い、OMNYカードの使用量を測定することができる。2021年10月、MTAはオイスターカードの運賃上限と同様に、OMNYにも運賃上限を有効にすることを検討した。この提案では、乗客が特定の期間に指定された回数より少ない回数の乗車をした場合はOMNYにMTAバスおよび地下鉄の乗車料金が請求されるが、その回数以降の乗車を行った場合は運賃を請求されなくなる。例えば乗車料金が2.75ドル、メトロカードの週あたりの上限運賃が33ドル(2021年10月現在)の場合、乗客が1週間に12回以下の乗車を行った場合は1回につき2.75ドルを支払うことになるが、33ドルを超過する13回目以降の乗車については運賃を請求されなくなる。2021年12月現在、運賃上限は2022年2月28日から6月30日までパイロットプログラムとして実施される予定となっている。
※この「メトロカードとの違い」の解説は、「OMNY」の解説の一部です。
「メトロカードとの違い」を含む「OMNY」の記事については、「OMNY」の概要を参照ください。
- メトロカードとの違いのページへのリンク