メトキシピラジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > メトキシピラジンの意味・解説 

2-メトキシピラジン

分子式C5H6N2O
その他の名称Methoxypyrazine、メトキシピラジン、2-Methoxypyrazine
体系名:2-メトキシピラジン


メトキシピラジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/23 06:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
イソプロピルメトキシピラジンの化学構造

メトキシピラジン(Methoxypyrazines)は、ピラジン環にメトキシ基が結合した、香りを持つ物質の分類である。その香りは、ある種のワインに含まれる[1]ものやナミテントウが発する2-イソプロピル-3-メトキシピラジンのように、好ましくないものであることも多い。また、たばこの添加物としても同定されている。検出閾値は非常に低く、2ppt近く(1 ng/L)である[1]

ブドウに含まれるメトキシピラジン

カベルネ・ソーヴィニヨンは、メトキシピラジンを高濃度で含む[2][3]2-イソブチル-3-メトキシピラジン2-イソプロピル-3-メトキシピラジンの2つは、ソーヴィニヨン・ブランのワインが持つ緑の香りに寄与していると考えられている[4]

コーヒーに含まれるメトキシピラジン

コーヒーにおいては、アルキルピラジン類は好ましい焙煎香をもたらすが、メトキシピラジンは「ポテト臭」と呼ばれる異臭の原因となる。ルワンダをはじめとするアフリカ中部産のコーヒー豆の中には、しばしばポテト臭を持つ欠点豆が混入する。汚染された豆は外観では区別が困難で、数粒混入しただけでコーヒー全体に異臭が広がることから問題となっている。この地方に多く発生するカメムシの一種のアンテスティア英語版コーヒーノキの果実の汁を吸う際に、唾液を通じて侵入する細菌が果実内で異常発酵を起こし、メトキシピラジンを生成することが原因であると考えられる[5]

関連項目

出典

  1. ^ a b Trace flavour components of grapes
  2. ^ winepros.com.au Oxford Companion to Wine methoxypyrazines Archived 2012年2月29日, at the Wayback Machine.
  3. ^ Oz Clarke Encyclopedia of Grapes pg 223 Harcourt Books 2001 ISBN 0-15-100714-4
  4. ^ Marais, J., Hunter, J.J., & Haasbroek, P.D. (1999). Effect of microclimate, season and region on Sauvignon blanc grape composition and wine quality. South African Journal of Enology and Viticulture, 20, 19-30.
  5. ^ 旦部幸博『コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか講談社ブルーバックス、2016年4月5日、4、144-145頁。ISBN 978-4-06-257956-8


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メトキシピラジン」の関連用語

メトキシピラジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メトキシピラジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメトキシピラジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS