メディキットとは? わかりやすく解説

メディキット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 18:54 UTC 版)

メディキット株式会社
MEDIKIT CO.,LTD.
種類 株式会社
市場情報
東証スタンダード 7749
2013年7月16日上場
本社所在地 日本
113-0034
東京都文京区湯島1-13-2
設立 1973年6月15日
業種 精密機器
法人番号 9010001007828
事業内容 医療機器の開発・製造・販売・輸出
代表者 代表取締役社長 栗田 宣文
資本金 12億4100万円(2015年3月)
発行済株式総数 9,440,000
売上高 連結:185億179万9,000円
単体:185億179万9,000円
(2019年3月末日現在)
経常利益 連結:39億5999万3000円
単体:16億3882万2000円
(2019年3月末日現在)
純利益 連結:25億7636万5000円
単体:13億6591万7000円
(2019年3月末日現在)
純資産 連結:400億4892万2000円
単体:257億7858万7000円
(2019年3月末日現在)
総資産 連結:462億8070万5000円
単体:309億895万4000円
(2019年3月末日現在)
従業員数 連結:968人、単体:185人
(2019年3月末日現在)
決算期 3月末日
会計監査人 EY新日本有限責任監査法人
主要株主 株式会社ナカジマコーポレーション(33.5%)
中島弘明(17.69%)
SSBTC CLIENT OMNIBUS ACCOUNT(8.29%)
主要子会社 東郷メディキット株式会社
関係する人物 中島弘明(創業者)
外部リンク https://www.medikit.co.jp/
テンプレートを表示

メディキット株式会社は、東京都文京区湯島に本社を置き、医療機器の開発・製造・販売等を行う企業である。本項では、子会社の東郷メディキット株式会社についても併せて説明する。

概要

透析血管造影輸液等に用いられる血管用カテーテルの開発・製造・販売を行う企業である。

沿革

  • 1971年(昭和46年)6月 - 宮崎県東臼杵郡東郷町にて前身である中島医療用具製作所発足。第一工場(現東郷工場)で輸血・輸液用留置針の製造を開始。
  • 1973年(昭和48年)6月 - 宮崎県東臼杵郡東郷町にてメディキット(現東郷メディキット)を設立。
  • 1976年(昭和51年)4月 - 日本初のフッ素樹脂を用いた一体血管留置針を開発。
  • 1981年(昭和56年)8月 - 宮崎県東臼杵郡南郷村に第二工場を建設。
  • 1984年(昭和59年)9月 - メディキットを製造会社とし、東郷メディキットへ社名変更。販売会社として新たにメディキットを東京都千代田区に設立。
  • 1986年(昭和61年)4月 - 東郷メディキットがシースイントロデューサー及び血管造影用カテーテルを開発。
  • 1990年(平成2年)12月 - 東郷メディキットが宮崎県日向市に第三工場(現日向工場)を建設。
  • 1993年(平成5年)3月 - 本社ビルを東京都文京区湯島に新築移転。
  • 1997年(平成9年)8月 - メディキットが千葉県佐倉市に佐倉流通倉庫を建設。
  • 2002年(平成14年)10月 - メディキットが東郷メディキットを100%子会社化。
  • 2002年(平成14年)12月 - 東郷メディキットが佐倉流通倉庫内に佐倉工場を建設。
  • 2005年(平成17年)6月 - メディキットがジャスダックに上場。

東郷メディキット

東郷メディキット株式会社
種類 株式会社
本社所在地 日本
113-0034
東京都文京区湯島1-13-2
業種 精密機器
法人番号 8010001005428
事業内容 医療機器の開発・製造・販売
代表者 代表取締役 中島 崇
資本金 9,000万円
売上高 80億円
純利益
  • 18億7,647万1,000円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 342億2,923万2,000円
(2025年3月期)[1]
従業員数 819名
主要株主 メディキット株式会社(100%)
外部リンク https://www.togomedikit.co.jp/
テンプレートを表示

工場

  • 日向工場 - 宮崎県日向市大字日知屋字亀川17148-6
  • 日向第二工場 - 宮崎県日向市東郷町字柿ノ木田丙435-3
  • 東郷工場 - 宮崎県日向市東郷町山陰丁1117
  • 佐倉工場 - 千葉県佐倉市大作1-6-1

脚注

関連項目

外部リンク


メディキット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 00:05 UTC 版)

Urban Terror」の記事における「メディキット」の解説

メディキットを所持していると、負傷した相手包帯をする(バンデージ)際の効果大きくなる。すなわち、回復スピード上がり、さらに、相手体力100%近くまで回復させることができる。また、メディキットを所持していることで、他のプレイヤーから包帯をしてもらった場合でも、自分体力100%近くまで回復する。ただしこの場合は、回復スピード上がらない

※この「メディキット」の解説は、「Urban Terror」の解説の一部です。
「メディキット」を含む「Urban Terror」の記事については、「Urban Terror」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メディキット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メディキット」の関連用語

メディキットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メディキットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメディキット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのUrban Terror (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS