メタンアミドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > メタンアミドの意味・解説 

ホルムアミド

分子式CH3NO
その他の名称ぎ酸アミド、Formamide、Methanamide、Formic acid amide、Aminoformaldehyde、Formimidic acid、Formylamine、Aminomethanone、Iminomethanol、1-Iminomethanol、Methanimidic acid
体系名:イミノメタノール、1-イミノメタノール、メタンイミド酸、メタンアミド、ホルムアミド、アミノホルムアルデヒド、ホルムイミド酸、ホルミルアミン、アミノメタノン


ホルムアミド

(メタンアミド から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/26 19:36 UTC 版)

ホルムアミド
識別情報
CAS登録番号 75-12-7 
PubChem 713
ChemSpider 693 
UNII 4781T907ZS 
KEGG C00488 
ChEBI
ChEMBL CHEMBL266160 
4739
特性
化学式 CH3NO
モル質量 45.04 g/mol
外観 無色の油状液体[2]
密度 1.133 g/cm3
融点

2 - 3 °C, 272 K, 29 °F

沸点

210 °C, 483 K, 410 °F

への溶解度 混和
蒸気圧 0.08 mmHg at 20 °C
酸解離定数 pKa 23.5 (DMSO中)[3]
磁化率 −2.19×10−5 cm3/mol
危険性
NFPA 704
1
2
0
引火点 154 °C (309 °F; 427 K) (closed cup)
許容曝露限界 無し[2]
関連する物質
関連物質 カルバミン酸
ジメチルホルムアミド
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ホルムアミド(Formamide)はギ酸から誘導されるアミドである。水と任意の割合で混ざり合う透明な液体で、アンモニア臭がする。サルファ薬の製造やビタミンの合成に使われ、紙や繊維の柔軟剤としても使われる。水に不溶の様々なイオン性化合物を溶かし、溶媒として用いられる。

製造

古典的には、ギ酸アンモニアを反応させてギ酸アンモニウムを作り、これを熱して脱水することによりホルムアミドを合成する。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メタンアミド」の関連用語

メタンアミドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メタンアミドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホルムアミド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS