ミハイル・リツキーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミハイル・リツキーの意味・解説 

ミハイル・リツキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/05 08:01 UTC 版)

ミハイル・ヴィクトロヴィチ・
リツキー
出生名 Михаил Викторович Лидский
生誕 (1968-12-02) 1968年12月2日
出身地 ソビエト連邦 モスクワ
学歴 グネーシン音楽大学
ジャンル クラシック音楽
職業 ピアニスト
担当楽器 ピアノ

   

ミハイル・ヴィクトロヴィチ・リツキーロシア語: Михаил Викторович Лидский; ラテン文字表記例:Mikhail Viktorovich Lidsky 1968年12月21日 - )は、旧ソ連出身のピアノ奏者[1][2]

経歴

出生から修学期

1968年、モスクワで数学者・ヴィクトル・リツキーの息子として生まれた。5歳よりピアノをはじめ、1975年からグネーシン音楽学校でマリナ・マルシャークにピアノを師事。1978年からヴラディーミル・トロップの下で研鑽を積んだ。13歳の時にオーケストラと共演し、15歳からソロリサイタルを開催。1987年にグネーシン音楽大学に入学し、引き続きヴラディーミル・トロップに師事。

1989年、キスロヴォツクで開催された全ソ連音楽コンクールでプロコフィエフのピアノ協奏曲第2番を演奏して優勝。1991年4月、23歳の時にモスクワ音楽院大ホールで演奏家としてデビューを飾り、同年6月にはイギリスでも公演。1992年にグネーシン音楽大学を卒業。

演奏家ならびに教育者として

日本との関係では、1994年には初来日[3]。1996年からモスクワ音楽院のエリソ・ヴィルサラーゼの助手となり、2003年に講師に昇格した。

受賞・栄典

  • 1989年:全ソ連音楽コンクール優勝。ロシア音楽協会賞も受賞。
  • 2024年:ロシア連邦名誉文化労働者ロシア語版。ロシアの文化と芸術の発展への多大な貢献と長年にわたる実りある創造活動に対して。

家族・親族

脚注

  1. ^ Mikhail Lidsky (Piano soloist)” (2004年10月17日). 2017年9月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月4日閲覧。
  2. ^ ミハイル・リツキー - Discogs(英語)
  3. ^ ミハイル リツキー” (2004年10月17日). 2017年9月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月4日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミハイル・リツキー」の関連用語

ミハイル・リツキーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミハイル・リツキーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミハイル・リツキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS