ミツバチにおける性決定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/23 04:10 UTC 版)
雄のミツバチの遺伝子は母親である女王バチに完全に由来する。女王バチの染色体は32本、雄バチの染色体は16本である。雄バチの遺伝子は次代の雄に伝わらず、従って雄バチには父がなく、雄の子もない。雌である働きバチの遺伝子は半分が母親に、半分が父親に由来する。このため、女王バチが単一の雄と交配した場合、生まれる働きバチから抽出した任意の2個体は平均3/4量の遺伝子を共有する。二倍体である女王バチのゲノムは染色体の乗換えの後に卵細胞に分配されるが、父親のゲノムは変化せずに受け継がれる。従って雄バチの産生する精子は遺伝的に同一である。
※この「ミツバチにおける性決定」の解説は、「半倍数性」の解説の一部です。
「ミツバチにおける性決定」を含む「半倍数性」の記事については、「半倍数性」の概要を参照ください。
- ミツバチにおける性決定のページへのリンク