マンハッタンボヤとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マンハッタンボヤの意味・解説 

マンハッタンボヤ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/22 23:46 UTC 版)

マンハッタンボヤ
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 尾索動物亜門 Urochordata
: ホヤ綱 Ascidiacea
: マボヤ目 Pleurogona
: フクロボヤ科 Molgulidae
: フクロボヤ属 Molgula
: マンハッタンボヤ M. manhattensis
学名
Molgula manhattensis
(Dekay, 1843)

マンハッタンボヤMolgula manhattensis)は、脊索動物門ホヤ綱に分類されるホヤの一種。

分布

大西洋が原産地とされるが、オーストラリア中国北アメリカ西岸、ブラジルヨーロッパイギリスポルトガルオランダベルギーフランスドイツノルウェー)沿岸の海域に広く定着している[1]

日本では1972年に初めて記録され、現在では東京都静岡県愛知県大阪府兵庫県愛媛県福岡県で確認されている[1]

特徴

直径約4cmの単体性のホヤ。

河口域や港湾に生息し、人工構造物に固着する。

参考文献

  1. ^ a b マンハッタンボヤ 国立環境研究所 侵入生物DB

 

   




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マンハッタンボヤ」の関連用語

マンハッタンボヤのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マンハッタンボヤのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマンハッタンボヤ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS