マルセロ・デルガドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルセロ・デルガドの意味・解説 

マルセロ・デルガド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/13 01:07 UTC 版)

マルセロ・デルガド
名前
本名 マルセロ・アレハンドロ・デルガド
Marcelo Alejandro Delgado
愛称 エル・チェロ
ラテン文字 Marcelo DELGADO
基本情報
国籍 アルゼンチン
生年月日 (1973-05-24) 1973年5月24日(51歳)
出身地 カピタン・ベルムデススペイン語版
身長 170cm
体重 65g
選手情報
ポジション FW
利き足 左足
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1990-1994 ロサリオ・セントラル 112 (23)
1994-1995 クルス・アスル 28 (5)
1995-2000 ラシン・クルブ 118 (39)
2000-2003 ボカ・ジュニアーズ 92 (26)
2003-2004 クルス・アスル 46 (18)
2005-2006 ボカ・ジュニアーズ 35 (5)
2006-2007 ベルグラーノ 13 (3)
2007-2008 バルセロナ 40 (10)
代表歴
1995-2002 アルゼンチン 18 (0)
獲得メダル
男子 サッカー
オリンピック
1996 アトランタ サッカー
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

マルセロ・アレハンドロ・デルガドMarcelo Alejandro Delgado, 1973年3月24日 - )は、アルゼンチンサンタフェ州カピタン・ベルムデス出身の元同国代表サッカー選手。ポジションはフォワード

経歴

CAロサリオ・セントラルでキャリアをスタート。1995年から所属したラシン・クルブでの活躍がアルゼンチン代表入りに門を開く。 アトランタオリンピックでは銀メダルを獲得、1998年フランスW杯メンバーにも選出された。

2000年に移籍したボカ・ジュニアーズではカルロス・ビアンチ監督の下、黄金時代を経験した。トヨタカップには縁があり、2000年に行われたレアル・マドリード戦ではマルティン・パレルモの先制点をアシスト。2001年のバイエルン・ミュンヘン戦では前半にカード2枚で退場し敗戦のきっかけをつくってしまった。2003年のコパ・リベルタドーレスでは大黒柱としてチームを引っ張り、9得点で得点王に輝いた。

古巣クルス・アスルを経てボカに復帰するが、かつてのような目立った活躍はできず退団。

2007年にCAベルグラーノへと移籍するがシーズン後に2部降格が決定、同年7月エクアドルの名門バルセロナSCに移籍した。

代表歴

出場大会

試合数

  • 国際Aマッチ 14試合 0得点(1995年-2001年)[1]


アルゼンチン代表 国際Aマッチ
出場 得点
1995 2 0
1996 0 0
1997 5 0
1998 5 0
1999 0 0
2000 1 0
2001 1 0
通算 14 0

タイトル

クラブ

ボカ・ジュニアーズ

個人

出典

  1. ^ マルセロ・デルガド - National-Football-Teams.com

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルセロ・デルガド」の関連用語

マルセロ・デルガドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルセロ・デルガドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルセロ・デルガド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS