マルガレーテ・フォン・バーベンベルクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 后妃 > ボヘミアの王妃 > マルガレーテ・フォン・バーベンベルクの意味・解説 

マルガレーテ・フォン・バーベンベルク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/07 02:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マルガレーテ・フォン・バーベンベルク
Margarete von Babenberg
ローマ王妃
オーストリア女公
ボヘミア王妃
在位 1225年11月29日 - 1235年7月4日
(ローマ王妃)
1253年 - 1261年
(ボヘミア王妃)

出生 1204/5年
死去 1266年10月29日
神聖ローマ帝国
オーストリア公国、クルーマウ・アム・カンプ
埋葬 神聖ローマ帝国
オーストリア公国、リリエンフェルト修道院
配偶者 ドイツ王ハインリヒ7世
  ボヘミア王オタカル2世
子女 ハインリヒ8世
フリードリヒ4世
家名 バーベンベルク家
父親 オーストリア公レオポルト6世
母親 テオドラ・アンゲリナ
テンプレートを表示

マルガレーテ・フォン・バーベンベルク(Margarete von Babenberg, 1204年または1205年 - 1266年10月29日)は、名目上のオーストリア女公(在位:1252年 - 1260年)。マルガレーテ・フォン・エスターライヒ(Margareta von Österreich)とも。

生涯

バーベンベルク家のオーストリア公レオポルト6世東ローマ帝国の皇族であるテオドラ・アンゲリナの間の長女。弟フリードリヒ2世はバーベンベルク家最後のオーストリア公で、1246年に嗣子を残さずに死去したため、公位の継承が問題になった。

マルガレーテは最初、神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世の嫡男ハインリヒと結婚した。ハインリヒは1220年ローマ王に選ばれたが、後に父に叛いて1235年に廃位され、1242年に死去した。マルガレーテはハインリヒとの間に2人の息子を生んだが、いずれも夭折した。

10年後の1252年、マルガレーテは新たなオーストリア公でボヘミアの王太子であるオタカルと結婚した。翌1253年にオタカルはボヘミア王オタカル2世となる。マルガレーテはオタカル2世より26歳年上であった。高齢であったため、世継ぎを生む可能性が無いとみたオタカル2世は1261年ローマ教皇から婚姻の無効を取り付けてマルガレーテと離婚、クンフタ・ウヘルスカーと再婚した。マルガレーテはオーストリアへ戻り、1266年に没した。

マルガレーテ・フォン・バーベンベルク(16世紀)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルガレーテ・フォン・バーベンベルク」の関連用語

マルガレーテ・フォン・バーベンベルクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルガレーテ・フォン・バーベンベルクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルガレーテ・フォン・バーベンベルク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS