マリー・ヴィソツキー島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地形・地勢 > 島嶼 > ロシア連邦の島 > マリー・ヴィソツキー島の意味・解説 

マリー・ヴィソツキー島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 08:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヴィソツク (Uuras) 周辺を示すフィンランドの古い地図。マリー・ヴィソツキー島 (Ravansaari) は上端にある。

マリー・ヴィソツキー島(マリー・ヴィソツキーとう、Maly Vysotskyロシア語: Малый Высоцкийフィンランド語: Ravansaari)は、ロシア北西部にあり、フィンランド租借していたである。ヴィボルグの南西12kmのヴィボルグ湾内、ヴィソツクのすぐそばに位置する。

1918年から1940年までの間は Ravansaari と呼ばれるフィンランド領で、林業に従事するフィンランド人が1,000人ほど居住していた。第二次世界大戦中の1940年に、周辺地域と共にソビエト連邦に併合されて、カレロ・フィン・ソビエト社会主義共和国の一部となった。1941年にフィンランド軍が奪回し、フィンランドに併合された。1944年6月に赤軍に占領されて再びソビエト連邦の一部となり、Maly Vysotsky に改名された。1963年に、サイマー運河と共にフィンランドが50年間租借する条約が結ばれた。

この租借条約に加えて、フィンランドからもロシアからも分離していることから、アマチュア無線ではこの島を独立した「エンティティ」として扱っていた(ハワイアラスカと同様)。さらに、20世紀直前にアレクサンドル・ポポフが初めて無線通信実験を行なったのがこの付近であることから、DXペディション愛好者にとって魅力的な地となっていた。このようなペディションはすべてフィンランドとロシアのグループが行なっていて、初めて運用が行なわれたのは1988年である。

2010年にフィンランドとロシアの間で調印された新たなサイマー運河の租借条約にはこの島は含まれておらず、再びロシア政府が管理することになった。条約は2012年2月17日に発効した。また同日をもってアマチュア無線のDXCCエンティティリストから削除され削除済エンティティリストに掲載された[1]

2013年、租借期限を迎えた。

座標: 北緯60度38分22秒 東経28度33分58秒 / 北緯60.63944度 東経28.56611度 / 60.63944; 28.56611

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Malyj Vysotskij Island Added to DXCC Deleted Entities List

マリー・ヴィソツキー島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/03 06:44 UTC 版)

欧州連合加盟国の特別領域」の記事における「マリー・ヴィソツキー島」の解説

フィンランドロシアから租借していた島。2012年租借終了し特別地域から外れた

※この「マリー・ヴィソツキー島」の解説は、「欧州連合加盟国の特別領域」の解説の一部です。
「マリー・ヴィソツキー島」を含む「欧州連合加盟国の特別領域」の記事については、「欧州連合加盟国の特別領域」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マリー・ヴィソツキー島」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリー・ヴィソツキー島」の関連用語

マリー・ヴィソツキー島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリー・ヴィソツキー島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリー・ヴィソツキー島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの欧州連合加盟国の特別領域 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS