マリー・アドルフ・カルノー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/18 06:38 UTC 版)
マリー・アドルフ・カルノー(Marie Adolphe Carnot, 1839年1月27日 – 1920年6月20日)は、フランスの鉱物学者、化学者で政治家。有名なカルノー一族の出身。政治家ラザール・イポリット・カルノーの息子であり、やはり政治家のマリー・フランソワ・サディ・カルノー(大統領を務めた)の弟にあたる。
パリに生まれ、1860年にエコール・ポリテクニックを卒業後、国立高等鉱山学院(Ecole Nationale des Mines)に入り、1868年からリモージュ近郊の鉱山で技師として働いた。鉱山監察官を経て、1901年に高等鉱山学院長となり1907年まで勤めた。
行政職と教育のほかに、鉱物の分析化学に関する教程(Traité d'analyse des substances minérales、1898年刊)を著した。また、彼の名を冠したカルノー石(ウラン鉱石の1種、1899年発見)で有名である。また科学アカデミーなどの要職を歴任し、政治家としても活動して、レジオンドヌール勲章を授与された。
|
固有名詞の分類
フランスの政治家 |
ベルトラン・ドラノエ グウェンダル・ペーゼラ マリー・アドルフ・カルノー ティエリー・ブルトン ジャック・ドロール |
フランスの化学者 |
ベルナール・クールトア シャルル・ジェラール マリー・アドルフ・カルノー マリ・キュリー アントワーヌ・ビュシー |
- マリー・アドルフ・カルノーのページへのリンク