マリー・アルフレッド・コルニュとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 物理学者 > フランスの物理学者 > マリー・アルフレッド・コルニュの意味・解説 

マリー・アルフレッド・コルニュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/29 15:19 UTC 版)

マリー・アルフレッド・コルニュ
マリー・アルフレッド・コルニュ
生誕 (1841-03-06) 1841年3月6日
フランスオルレアン
死没 1902年4月12日(1902-04-12)(61歳)
フランスロモランタン=ラントネー
居住 フランス
市民権 フランス
国籍 フランス
研究分野 実験物理学
研究機関 エコール・ポリテクニーク
出身校 エコール・ポリテクニーク・国立鉱山学校
主な業績 クロソイド曲線
キャヴェンディッシュの実験の追実験
主な受賞歴 Lacaze賞・ランフォード・メダル
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

マリー・アルフレッド・コルニュ(Marie Alfred Cornu、1841年3月6日 - 1902年4月12日)はフランス物理学者である。クロソイド曲線の別名であるコルニュ・スパイラルはコルニュの名に因んでいる。

オルレアンに生まれた。エコール・ポリテクニーク、国立鉱山学校で学んだ後、1867年からエコール・ポリテクニークの実験物理学の教授になった。キャヴェンディッシュ万有引力定数を求める実験 (いわゆるキャヴェンディッシュの実験) や光速を求めるフィゾーの測定方法を改良し、その測定精度を高めた。

1878年に Lacaze賞、1899年にランフォード・メダルを受賞した。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリー・アルフレッド・コルニュ」の関連用語

マリー・アルフレッド・コルニュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリー・アルフレッド・コルニュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリー・アルフレッド・コルニュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS