マリーリアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > マリーリアの意味・解説 

マリーリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/14 14:55 UTC 版)

マリリア
Marília
市旗 市章
位置
座標 : 南緯22度12分50秒 西経49度56分45秒 / 南緯22.21389度 西経49.94583度 / -22.21389; -49.94583
歴史
建設
行政
ブラジル
 地域 南東部
 州 サンパウロ州
 市 マリリア
地理
面積  
  市域 1,170 km2
標高 660 m
人口
人口 (2015年現在)
  市域 232,006人
    人口密度   200人/km2
その他
等時帯 UTC-3 (UTC-3)
夏時間 UTC-2 (UTC-2)

マリリア (Marília [maˈɾiʎɐ]) は、ブラジルサンパウロ州にある基礎自治体

歴史

1923年からこの地域の開発が始まった。当初はコーヒーのプランテーションが広がっていた。

1926年にサンパウロから鉄道が引かれた際、駅名をアルファベット順にふっており、この町の駅は「M」で始まる名前にする必要があった。様々な案が出た後、トーマス・アントニオ・ゴンサガの詩集Marília de Dirceuからマリーリアと名付けられた。そして駅名がそのまま町の名前となった。

1928年、マリーリアは12月24日の州法第2320号によって地方自治体の地位に上げられた。

最初は、マリーリアの経済はコーヒーのプランテーション栽培に依拠していたが、1930年代半ばに綿花も導入された。サンパウロ州の工業化の拡大に伴い、鉄道と高速道路も建設され、マリーリアとサンパウロ州、およびパラナ州のさまざまな地域とが結ばれた。

1970年代には、食品加工業など新しい企業の進出や大学の設置などにより地域に多くの人々を引き寄せ、商業・産業の拠点として大きく発展した。

マリーリアは今日、この地域に約50の食品関連の企業を持ち、「食品加工の国家資本」として知られている。

スポーツ

サッカークラブのマリーリアACが本拠地を置いている。

マリリア日系文化体育協会が行う野球・ソフトボール事業が盛んであり、国内大会では毎年各年代カテゴリー大会で優勝等の実績を残し、代表チームへの選手・コーチ等の輩出実績も多い。また、近年ではマリリア市役所とのソーシャルプロジェクト事業として、青少年活動に関する期待も大きい。

出身者

姉妹都市

脚注

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリーリア」の関連用語

マリーリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリーリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリーリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS