マテ・カラマスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マテ・カラマスの意味・解説 

マテ・カラマス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/10/03 12:46 UTC 版)

マテ・カマラス
基本情報
出生 1976年9月21日(34歳)
出身地 ハンガリー ボルショド・アバウーイ・ゼムプレーン県 ミシュコルツ
ジャンル ミュージカル
ロック
職業 歌手
俳優
公式サイト [1]

マテ・カマラスハンガリー語:Máté Kamarás(マーテー・カマラーシュ)1976年9月21日 - )は、ハンガリーミシュコルツ生まれのミュージカルスター。ロック歌手。アーティスト。2006年『エリザベート』ウィーン引っ越し公演でトート役で初来日。以来毎年来日し、東京や大阪でミュージカルナンバーや自身の曲を含むコンサート活動を行う。ドイツ語英語ハンガリー語日本語で歌うことができ、ヨーロッパ、日本を中心に活動するアーティスト。

目次

略歴

  • 15歳より地元のロックバンドのボーカルとして活躍。17歳で地元ミシュコルツの高校で演じた"Rene"がミュージカル俳優としての初舞台となる。同高校にて翌年『レ・ミゼラブル』のジャン・バルジャンを演じる。
  • 1995年 『ジーザス・クライスト・スーパースター』のピラトゥス、同年秋にはブダペストにて『チェス』の「アメリカン」を演じる。
  • 1996年 『フェイム』のニックなど複数の役を演じる。同年秋、ブダペスト国立演劇アカデミー演劇コースに進学。
  • 半年の在学後、1997年にロンドンのElmhurst Musical Schoolへの奨学金を得て渡英する。
  • 留学後ウィーンに住居を移し、『ダンス・オブ・バンパイア』のヘルベルト役を務める。
  • 1998年1月から1999年春まで、ブダペストのオペレッタ劇場にて『エリザベート』のA Halal (トート) を演じる。
  • 1998年夏にはウィーンに戻り、Zell am See野外劇場の"Rockin' Musical show"に参加。
  • 2000年に『チェス』 、『ウエストサイド物語』のトニーなど多くの役を演じながら、オーストリアの企画バンド"Ohrrausch"のボーカルとして、テレビ番組の主題歌となった「Hello Taxi」をレコーディングし、同ディスクで金賞を獲得した。
  • 2003年から2005年12月4日の千秋楽まで、Theater an der Wienにおいて『エリザベート』のトートを務め、ミュージカルスターとしての地位を不動のものとする。同時期にロックバンドX_Pactのボーカルとして、ウィーンの Metropolにてライブを披露。
  • 2006年にソロ活動へと移行してからは、シンガーソングライターとしてウィーンおよび故郷のミシュコルツにてライブを行っている。
  • 2009年には、オリジナル曲により構成されたデビューCD、ウィーンMetropolにて行われたコンサートのライブ映像により構成されたソロDVD、自らがデサインに関わったファッションアイテムを発表した。2009年よりドイツ人ピアニスト・マルクス・ローバーとコンビを組み活動中。2人でCDも出している。

来日公演

  • 2006年
    • 12月 『エリザベート来日記念コンサート』(梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ)
  • 2007年
    • 3月〜4月 『ウィーン版 エリザベート』(トート役、梅田芸術劇場 メインホール)
    • 5月 『ウィーン版 エリザベート コンサート版』(トート役、新宿コマ劇場
    • 11月 『マテ・カマラス×姿月あさと×武田真治SUPER LIVE』(天王洲銀河劇場、梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ)
    • 11月 『World Wide Super Session feat. Máté Kamarás(vo), Kenji Hino(b), Josei(key), Shingo Kujime(g), Jay Stixx(ds)』(モーション・ブルー・ヨコハマ)
  • 2008年
    • 5月 『ウィーン・ミュージカル・コンサート』(梅田芸術劇場 メインホール)
  • 2009年
    • 4月 『Super Live Vol.2 LOVE LEGEND』(梅田芸術劇場 メインホール、新国立劇場中劇場)
  • 2010年

ディスコグラフィー

  • ウィーン版ミュージカル エリザベート 再演版 CD/DVD
  • ウィーン版ミュージカル ダンス・オブ・ヴァンパイア CD
  • ウィーンミュージカル俳優 企画CD "Hello Taxi"
  • 梅田芸術劇場 限定CD “WIEN MUSICAL CONCERT”
  • オリジナルCD "UNRELEASED"
  • オリジナルDVD "LIVE IN VIENNA"

人物

  • 好きな食べ物ユッケやアジアの食事。
  • 胸板が厚いのはトレーニングではなく父親からの遺伝とのこと。
  • 「マテはいつも」(本人がいう)「がんばってる」(ファンが答える)が日本でのライブの合言葉。
  • 2008年阪急交通社がマテ・カマラスゆかりの地であるミシュコルツウィーンブダペストをまわるファン向けのツアーを主催した。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

マテ・カラマスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マテ・カラマスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマテ・カラマス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS