マクロス7船団の可変戦闘機とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マクロス7船団の可変戦闘機の意味・解説 

マクロス7船団の可変戦闘機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 15:15 UTC 版)

マクロス7」の記事における「マクロス7船団の可変戦闘機」の解説

VF-19改 エクスカリバー 熱気バサラスペシャル 統合軍最新鋭可変戦闘機VF-19 エクスカリバー改造した熱気バサラ専用機通称ファイアーバルキリー。赤を基調とする機体と、人の顔のような造形施され頭部特徴で、歌を届けるためのスピーカーポッドを射出するランチャーポッドや、大気中用のスピーカーユニット装備している。 VF-17 ナイトメア 統合軍特殊作戦機精鋭部隊ダイアモンドフォース専用機で、指揮官用のVF-17S、一般隊員用のVF-17D登場する通称ステルスバルキリー。 VF-11C サンダーボルト 統合軍主力可変戦闘機VF-11MAXL改 ミレーヌ専用機 民間協力サウンドフォース所属機体として、VF-11MAXLにバサラ機と同様の改造施された、ミレーヌ・フレア・ジーナス専用機通称ミレーヌバルキリー。 VF-17T改 ナイトメア サウンドフォース隊長機として複座練習型のVF-17Tを改造したレイ・ラブロックビヒーダ・フィーズ専用機通称ストームバルキリー。 VF-19 エクスカリバー 統合軍次期主力可変戦闘機として制式採用された最新鋭機。ダイアモンドフォース代わる新部隊、エメラルドフォース専用機として配備され指揮官用のVF-19S一般隊員用のVF-19F登場する通称ブレイザーバルキリーVF-11D改 サンダーボルト サウンドフォースに次ぐ音楽部隊ジャミングバーズ専用機複座型のVF-11Dを改造した機体VF-22S シュトゥルムフォーゲルII 最新鋭特殊作戦機VF-22指揮官機仕様マクシミリアン・ジーナスミリア・ファリーナ・ジーナス専用機。 このほか、前作超時空要塞マクロス』よりVF-1J バルキリーミリア機)や、デストロイド種類登場

※この「マクロス7船団の可変戦闘機」の解説は、「マクロス7」の解説の一部です。
「マクロス7船団の可変戦闘機」を含む「マクロス7」の記事については、「マクロス7」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マクロス7船団の可変戦闘機」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マクロス7船団の可変戦闘機」の関連用語

マクロス7船団の可変戦闘機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マクロス7船団の可変戦闘機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマクロス7 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS