マキノ正美とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 経営者 > 日本の実業家 > マキノ正美の意味・解説 

マキノ正美

(マキノ政美 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/15 14:16 UTC 版)

マキノ 正美(-まさみ1911年11月19日[1] - 2005年11月7日)は、日本の俳優実業家である。本名林 正美(はやし まさみ)で、マキノ家の人間ではないが「マキノ」姓を拝命したものばかりの「マキノ青年派」のメンバーであった。マキノ 政美(読み同)とも名乗った。戦後、実業家に転身、JAF会長等を歴任した。

来歴・人物

マキノ青年派五人組

1911年(明治44年)11月、三重県一志郡(現在の津市)に生まれる[2]

1925年(大正14年)8月、13歳のとき、同年6月に設立されたばかりの牧野省三マキノ・プロダクションに入社する[3]。本名の「林正美」名義で出演を始め、1927年(昭和2年)4月に牧野から、「マキノ正美」と命名される。その一方で同年6月公開の金森万象監督、嵐長三郎(のちの嵐寛寿郎)主演のサイレント映画『青春』では、「林正美」名義で出演、マキノ登六らと共演している。

同年中は作品によってどちらかの名義をクレジットされていたが、1928年(昭和3年)、マキノ家ではないが「マキノ」姓を拝命した5人の若手俳優を「マキノ青年派」と名づけ、売り出した。その結成第1作『神州天馬侠 第一篇』は同年2月3日に公開され、同年中に全4作が製作された[2]。また、同年名古屋に開所、マキノ正博が所長に就任した「中部撮影所」で撮影した現代劇『田中宰相の少年時代』にマキノ潔(マキノ青年派)、松尾文人ら少年俳優と共演した。

1931年(昭和6年)、吉野二郎監督の『里見八剣伝』に出演、「犬村大角」役のマキノ潔とともに、「犬田文吾」役のを演じている。マキノ・プロダクション崩壊後、1932年(昭和7年)に、マキノ商会製作、マキノ正博総指揮によるサウンド版『武人の妻』に主演した。以降は、映画の俳優業から離れている。

実業家として

第二次世界大戦後、実業家に転身した。1958年(昭和33年)、東洋シネマを設立、社長に就任する[3]

1990年(平成2年)6月15日日本自動車連盟(JAF)の第5代会長に就任する(1990年 - 1993年)。1992年(平成4年)3月24日、AITアジア太平洋地域の会長に就任した[4]

2005年(平成17年)11月7日、東京都内の病院で肺炎のため死去した。93歳没[5]。俳優業を廃業したのちも、日本映画の父・牧野省三にいただいた名「マキノ正美」を守りつづけた。

おもなフィルモグラフィ

関連事項

  1. ^ 『現代物故者事典2003~2005』(日外アソシエーツ、2006年)p.548
  2. ^ a b 『日本映画俳優全集・男優編』(キネマ旬報社、1979年)の「マキノ登六」の項(p.529)を参照。同項執筆は盛内政志。
  3. ^ a b 立命館大学衣笠キャンパスの「マキノ・プロジェクト」サイト内の「管家紅葉 氏談話」の記述を参照。
  4. ^ JAF公式サイト内の「JAFのあゆみ」の記述を参照。
  5. ^ 共同通信アーカイブ」サイト内の「マキノ正美氏死去 元日本自動車連盟会長」(2005年11月14日 14:30 配信記事)の記述を参照。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マキノ正美」の関連用語

マキノ正美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マキノ正美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマキノ正美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS