マオリ語週間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マオリ語週間の意味・解説 

マオリ語週間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/11 18:44 UTC 版)

2024

マオリ語週間(マオリごしゅうかん、マオリ語: te Wiki o te Reo Māori英語: Māori Language Week)は、ニュージーランドにおいて、同国の公用語の1つであり、又先住民マオリの言語であるマオリ語の使用を現代のニュージーランド人に促進するために同国政府が協賛し、設けられた週間である[1]

1975年に開始し、現在ではマオリ振興省(マオリ語: Te Puni Kōkiri英語: Ministry of Māori Development)及びマオリ語委員会(マオリ語: Te Taura Whiri i te Reo Māori英語: Māori Language Commission)が陣頭に立ち、国内の多くの学校図書館、政府省庁などの組織が参加する形で展開されている。

期間とテーマ

毎年7月上旬から8月上旬の期間のうちの月曜日を起点とする連続7日間であるが、特に月の何週目に開始となるかは決まっておらず、前年に該当期間及びテーマがマオリ語委員会より発表される。

回数 期間 テーマ(原語表記)
第33回 2007年 7月23日 - 7月29日 Tāpoi
第34回 2008年 7月21日 - 7月27日 Te Reo i te Kāinga
第35回 2009年 7月27日 - 8月2日 Te Reo i te Hapori
第36回 2010年 7月26日 - 8月1日 Te Mahi Kai
第37回 2011年 7月4日 - 7月10日 Manaakitanga
第38回 2012年 7月23日 - 7月29日 Arohatia te Reo
第39回 2013年 7月1日 - 7月7日 Ngā Ingoa Māori[2]
第40回 2014年 7月21日 - 7月27日 Te Kupu o te Wiki[3]
第41回 2015年 7月27日 - 8月2日 Ngā Mātua[4]

外部リンク

脚注

  1. ^ 英語版を参照
  2. ^ New date and theme for Māori Language Week 2013” (英語, マオリ語). Scoop Media (2012年9月14日). 2012年12月2日閲覧。
  3. ^ New theme for Te Wiki o te Reo Māori” (英語, マオリ語). Scoop Media (2013年9月16日). 2013年9月21日閲覧。
  4. ^ Theme for Te Wiki o te Reo Māori 2015: 'Ngā Mātua'” (英語, マオリ語). Scoop Media (2014年9月18日). 2014年10月18日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マオリ語週間」の関連用語

マオリ語週間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マオリ語週間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマオリ語週間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS