ボンサイ柔術とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボンサイ柔術の意味・解説 

ボンサイ柔術

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 06:41 UTC 版)

ボンサイ柔術(ボンサイじゅうじゅつ)は、ブラジルサンパウロにアジウソン・ソウザが創設したブラジリアン柔術道場日本ではボンサイ柔術ジャパンとして総合格闘技道場としての側面を持ち、静岡県磐田市に本部道場を置き、浜松支部、静岡支部を持つ。

沿革

1993年、マウリシオ・ダイ・ソウザ、マルコス・ヨシオ・ソウザ、ホベルト・サトシ・ソウザの父であるアジウソン・ソウザがブラジルサンパウロにてボンサイ柔術を創立。

2004年4月、長男マウリシオ・ダイ・ソウザが出稼ぎやボンサイ柔術を世界に広めるため来日。当時磐田市のサークルでブラジリアン柔術を習っていた坂本健が経営するブラジリアン柔術・総合格闘技専門店ブルテリアの協力のもと、静岡県磐田市にボンサイ柔術ジャパンを創立。クレベル・コイケが入門。

2005年、次男マルコス・ヨシオ・ソウザが来日し、指導に加わる。

2007年、三男ホベルト・サトシ・ソウザが来日し、指導に加わる。

2008年10月、静岡県浜松市にボンサイ柔術浜松支部となるブルテリア格闘技ジム浜松がオープン。

2011年5月、ボンサイ柔術創始者アジウソン・ソウザが病のため永眠。その後、ボンサイ柔術ジャパン創設者の長男マウリシオ・ダイ・ソウザがブラジルサンパウロの本部道場を継ぐために帰国。

2014年、ボンサイ柔術ジャパン本部道場が現在の場所に移転[1][2]

2021年7月、静岡県静岡市葵区に静岡支部となるブルテリア格闘技ジムボンサイ柔術静岡がオープン。

2024年5月、愛知県名古屋市中区にボンサイ柔術名古屋クレベルコイケジムがオープン。

概要

  • ボンサイ柔術創始者アジウソン・ソウザはオクタビオ・アウメイダ・ジュニアより黒帯を取得。オクタビオ・アウメイダ・ジュニアの父オクタビオ・アウメイダはエリオ・グレイシーの1つ上の兄ジュルジ・グレイシーより黒帯を取得されており、ボンサイ柔術はグレイシー柔術の系譜を継いでいる[1]
  • 「ボンサイ」は「盆栽」に由来し、一人一人の個性に合わせて手塩にかけて育てようという哲学に由来する[3]

主な所属選手

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ボンサイ柔術のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボンサイ柔術」の関連用語

ボンサイ柔術のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボンサイ柔術のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボンサイ柔術 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS