ヘンリーあつもりそう (敦盛草)


●中国の南部に分布しています。冷涼な気候の高地に生える地生ランで、高さは30~50センチほどになります。葉は卵形から楕円形で、襞があります。4月から5月ごろ、短くて細い花序に、黄緑色の花を2~3個咲かせます。咲き始めには強い悪臭を放つそうです。種名は、アイルランドの植物収集家、オーガスチン・ヘンリー(AugustineHenry)に因みます。
●ラン科アツモリソウ属の多年草で、学名は Cypripedium henryi。英名は Henry's cypripedium。
アツモリソウ: | キプリペディウム・ファスキオラツム キプリペディウム・フラウム 敦盛草 敦盛草 毛敦盛草 熊谷草 |
アナカンプティス: | アナカンプティス・ピラミダリス |
Weblioに収録されているすべての辞書からヘンリーあつもりそうを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ヘンリーあつもりそうのページへのリンク