ヘリコニア・ラティスパタ


●中央アメリカのコスタリカが原産です。葉柄が集まった偽茎を形成し、高さは2.5~4メートルになります。花序は真っ直ぐに伸びます。赤色や黄色に色づくのは苞葉です。写真は苞葉がかなり赤いので、園芸品種の「レッド(cv. Red)」かも知れません。
●バショウ科ヘリコニア属の常緑多年草で、学名は Heliconialatispatha。英名は Golden lobster claw。
ヘリコニア: | ヘリコニア・ビハイ ヘリコニア・プシッタコルム ヘリコニア・ペンデュラ ヘリコニア・ラティスパタ ヘリコニア・リングラタ ヘリコニア・ロストラータ ヘリコニア・ワグネリアナ |
ヘリコニア・ラティスパタ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/31 07:15 UTC 版)
ヘリコニア・ラティスパタ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
ヘリコニア・ラティスパタ
|
||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Heliconia latispatha Benth. | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
ヘリコニア・ラティスパタ | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
expanded lobsterclaw |

ヘリコニア・ラティスパタ(学名:Heliconia latispatha)はオウムバナ科オウムバナ属の大型の多年草。
特徴
偽茎は高さ2–4 m。葉は大きく、長い葉柄をもつ。花茎は直立し、花苞は橙黄色で長さ15–20 cm、幅3–3.5 cm、花は黄色[1][2]。
原産地
中南米(コロンビア、エクアドル)原産[1][2]。POWO[3]ではメキシコ~ペルーおよびベネズエラの原産としている。
脚注
参考文献
- 白井祥平『沖縄園芸植物大図鑑』 4巻《熱帯花木》、沖縄教育出版、那覇市、1980年。
- 沖田原耕作『おきなわの園芸図鑑 園芸植物とその名前』新星出版、那覇市、2021年。ISBN 9784909366832。
外部リンク
- スタッフブログ 2016-07-11 東南植物楽園
- ヘリコーニア・ラティスパタ GKZ植物事典
- ヘリコニア・ラティスパタ うちなー通信
- ヘリコニア・ラティスパタ ‘オレンジイエロー’ jusa's Garden
- ヘリコニア・ラティスパタ 都内散歩 散歩と写真 2013-02-12
- ヘリコニア・ラティスパタ 花夢ギャラリー
固有名詞の分類
植物 |
鬼牛の毛草 立ち牛尾菜 ヘリコニア・ラティスパタ ポテンティラ・クネアータ エンシクリア・ポリブルボン |
- ヘリコニアラティスパタのページへのリンク