ヘミグラムス属
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 08:39 UTC 版)
ヘミグランムスとも。多くのポピュラーなテトラを含む属。こちらは体高の低い細身な種が多い。 グローライトテトラ 学名:Hemigrammus erythrozonus やや黒みがかった半透明の体の中央にオレンジ色のラインが入るテトラ。大きさは5センチ程度と比較的小型で、ヒレの先端が白くなる。 ゴールデンテトラ 学名:Hemigrammus armstrongiおよびHemigrammus rodway 特殊なバクテリアの寄生によって、体に光沢を帯びたテトラ。ゴールデン化あるいはプラチナ化と呼ばれるこの変化は多くのテトラの仲間で稀に見られるが、この2種はほぼ全ての個体がゴールデン化を起こしている。armstrongi種は銀色の体に青白いラインが入る。rodway種は金色の光沢を持ち、前者のような体側のラインは見られない。両種とも同じ名前で流通するが、区別のために種小名の「アームストロンギィ」「ロドウェイ」を付記したり、前者は「ブルーライン」の通称を用いたりする場合がある。 ラミーノーズテトラ 学名:Hemigrammus bleheri 赤く染まる頭部と、尾びれに入る黒白の模様が特徴。
※この「ヘミグラムス属」の解説は、「テトラ」の解説の一部です。
「ヘミグラムス属」を含む「テトラ」の記事については、「テトラ」の概要を参照ください。
- ヘミグラムス属のページへのリンク