プロンターとは? わかりやすく解説

プロンター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/12 14:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
メーカーロゴ

プロンター (Prontor GmbH) は、1902年ドイツバーデン=ヴュルテンベルク州バート・ヴィルトバートのカルムバッハ地区で創業したレンズシャッターリモートレリーズを製造するメーカー。旧社名はアルフレート・ゴーティエ・カルムバッハ (Alfred Gauthier Calmbach, AGC)。また、AGC時代から同社がレンズシャッターに使用しているブランド名でもある。現在はオランダの医療機器メーカー Hittech Group 傘下。

歴史

  • 1902年 - 技術者のアルフレート・ゴーティエ (Alfred Gauthier) とグスタフ・ゴーティエ (Gustav Gauthier) の兄弟によって創業。
  • 1904年 - 三枚羽根のコイロス (Koilos) シャッターを開発。A, G, Cの各文字が入った三枚羽根シャッターのメーカーロゴはこのシャッターに由来する。
  • 1910年 - 法人化し、Alfred Gauthier GmbH となる。
  • 1912年 - バリオ (Vario) シャッターとプロント (Pronto) シャッター発売。
  • 1929年 - バリオシャッターとプロントシャッター改良。
  • 1931年 - カール・ツァイスグループに参加した。
  • 1935年 - プロンター (Prontor) シャッター発売。
  • 1969年 - 医療機器分野に進出。
  • 1976年 - カール・ツァイスグループ内でのレンズシャッター製造業務がプロンターに一元化された。

プロンターシャッター

プロンターシリーズはフリードリヒ・デッケルのコンパーに次ぐ高級シャッターの代名詞となり、他社のシャッターを採用したカメラであっても「プロンタータイプのシャッターを採用」などといったコピーが付けられるほどで、後に社名になった。日本ではコパル(現日本電産コパル)がプロンターのコピーをしていた。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロンター」の関連用語

プロンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプロンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS