プロトン・Gen-2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 08:00 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2025年5月)
|
Gen-2 | |
---|---|
![]()
フロント
|
|
![]()
リア
|
|
概要 | |
製造国 | ![]() ![]() ![]() |
販売期間 | 2004年 - 2012年 |
ボディ | |
乗車定員 | 5名 |
ボディタイプ | 5ドアハッチバック |
駆動方式 | 前輪駆動 |
パワートレイン | |
エンジン | 1.3/1.5/1.6L I4 |
変速機 | 5速MT 4速AT |
車両寸法 | |
ホイールベース | 2,600mm |
全長 | 4,310mm |
全幅 | 1,725mm |
全高 | 1,435mm |
車両重量 | 1,195–1,245kg |
系譜 | |
先代 | プロトン・ウィラ |
後継 | プロトン・サプリマS |
概要
2004年の第3四半期にウィラの後継車として発売された。1990年代中期の三菱自動車工業のプラットフォームをベースとし、ロータスと共同開発したプラットフォームが使用される。このプラットフォームはペルソナにも用いられ、サトリアネオにもホイールベースを短縮されたものが使用されている。
プロトンとロータスが共同開発したカンプロエンジンを最初に搭載し、エンジンは直列4気筒 1.3リットル S4PE型と1.6リットル S4PH型エンジンの2種類が搭載され、5速マニュアルトランスミッションまたは4速オートマチックトランスミッションが組み合わせられた。当初、1.3リットル車にはマニュアルトランスミッションのみが用意されていた。
2005年、1.3リットル車にオプションとしてオートマチックトランスミッションを設定した。
2007年12月、タイでフェイスリフトモデルを発表し、CPSエンジンを搭載した。
2008年3月3日、マレーシアにおいてマイナーチェンジされ、フェイスリフトが施されたほか、カンプロCPSエンジンを搭載し、トルクが向上された。フロントグリル・フロントバンパーやリアスポイラーなどのデザインが変更されたほか、ダッシュボードのデザインも変更された。
2013年8月、販売終了。後継車種はサプリマSとなる。
車名の由来
「Gen-2」は、「Generation 2 (2代目)」の略でウィラの後継車であることを意味する。
関連項目
外部リンク
- プロトン・Gen-2[リンク切れ]
固有名詞の分類
- プロトン・Gen-2のページへのリンク