プロトン・イグゾラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > プロトンの車種 > プロトン・イグゾラの意味・解説 

プロトン・イグゾラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/19 04:30 UTC 版)

イグゾラ (EXORA)は、プロトンが製造販売している自動車である。

概要

イグゾラ
前期型
後期型
概要
製造国 マレーシア
販売期間 2009年-2023年
ボディ
乗車定員 7名
ボディタイプ 5ドアミニバン
駆動方式 FF
パワートレイン
エンジン 1.6L I4
変速機 5MT
4AT
CVT
車両寸法
ホイールベース 2,730mm
全長 4,590mm
全幅 1,810mm
全高 1,690mm
車両重量 1,400–1,486kg
テンプレートを表示

2009年4月15日に発売。マレーシアで開発された初のMPVである。

完全新設計のプラットフォームが新たに開発され、サスペンションは前部にはマクファーソンストラットが、後部にはトーションビームが採用された。

エンジンは独自開発の直列4気筒 1.6L DOHC 16バルブ カンプロCPSエンジンが搭載される。変速機は当初4速オートマチックトランスミッションのみであったが、やや遅れて2009年7月に5速マニュアルトランスミッション搭載モデルも発表された。[1]

2009年7月17日にはシンガポールで発売開始。24日にはインドネシア国際モーターショーに出展され、インドネシアでも発売が開始された。タイでは同年12月に発表を予定している。[2]

車名

サガと同様、車名は一般公募によって決定された。2008年9月30日まで「プロトン MPV ネーミングコンテスト (Proton MPV Naming Contest) 」によって募られ、2009年2月17日に「Exora」に決定したことが発表された。車名の由来はアカネ科の花、サンタンカ (Ixora) である。

なお、「Exora」の公式発音であるが、「当初はイーゾラと読ませようということだったが、混乱を避けるためイグゾラにした」とのことである。[3]

脚注

  1. ^ プロトン、「サガ」「イゾラ」の新バリエーションを発表”. マレーシアナビ! (2009年7月9日). 2009年7月15日閲覧。
  2. ^ Proton targets 3,000 vehicle sales in Indonesia”. The Star Online (2009年7月25日). 2009年7月29日閲覧。
  3. ^ 【マレーシア】テイクオフ:ついに発売されたプロト…[社会]/NNA.ASIA”. NNA (2009年4月17日). 2009年7月15日閲覧。

外部リン ク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロトン・イグゾラ」の関連用語

プロトン・イグゾラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロトン・イグゾラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプロトン・イグゾラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS