プレー難易度
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 22:32 UTC 版)
1つの楽曲に対しBASIC(NOVICE)・ADVANCED(REGULAR)・EXTREME(EXPERT)の3タイプ(括弧内はXG3以前の表記)が必ず存在し、ボス曲など一部の楽曲には更に最高難易度であるMASTER譜面が存在する。また、GuitarFreaks側ではギターパートとベースパートの2つが切り替え可能で、従来のオープンピックパートが廃止された代わりに、ギター・ベースパートにもOPENノーツが登場するようになった。 シリーズが進むにつれて徐々に緩和されているが、ギター側のOPENノーツ、ドラム側のレフトペダルノーツは低難易度譜面では出現しないようになっている。ただし、ギター側のPノーツは低難易度譜面でも一部の曲で出現する。各ノーツの使用率は選曲画面でグラフ化されている。 レベル表記は従来の99段階表記から1.00〜9.99までの小数点込み表記へと変更され、GITADORAで「一網打尽」のMASTER(GUITAR)が史上初の9.99に指定された(殆ど使用されていない数値が多々存在する)。基本的には難易度は1.00から始まり0.05刻みである。
※この「プレー難易度」の解説は、「GITADORA」の解説の一部です。
「プレー難易度」を含む「GITADORA」の記事については、「GITADORA」の概要を参照ください。
- プレー難易度のページへのリンク