ブルーノ・レイバーグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > アメリカ合衆国の作曲家 > ブルーノ・レイバーグの意味・解説 

ブルーノ・レイバーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/08 05:38 UTC 版)

ブルーノ・レイバーグ
Bruno Råberg
ブルーノ・レイバーグ<(2016年)
基本情報
生誕 (1954-07-13) 1954年7月13日(69歳)
出身地  スウェーデン
ジャンル ジャズ
職業 ミュージシャン
担当楽器 ベース
活動期間 1980年代 -
公式サイト brunoraberg.com

ブルーノ・レイバーグBruno Råberg1954年7月13日 - 、スウェーデン出身)は、アメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストンを中心に活動しているジャズベーシスト作曲家である。

略歴

レイバーグはアメリカに拠点を移してから様々な有名なミュージシャンと共に録音そして演奏してきた。30以上のレコーディングに参加し、自作アルバムも発表している。ジェリー・バーガンジィ、ジョージ・ガゾーン、サム・リヴァースビル・ピアース、ダニー・マッキャスリン、ビリー・ハート、ボブ・モーゼス、ミック・グッドリックベン・モンダー、ブルース・バース、ジム・ブラック、マット・ウィルソン、ボブ・ミンツァー、ジョン・メデスキなどと共に演奏した経験がある。そして、ヨーロッパを初め、アジア、北・南米、アフリカなどでのツアー公演をこなしている。また、「The Lifelines Quartet」、「Bruno Råberg Nonet」や「Ascensio」のバンド・リーダーとして活躍している。

レイバーグの2008年に発表したアルバム『Lifelines』は数々の批評家から高い評価を受けている。アメリカで有名なジャズ雑誌『ジャズタイムズ』誌の音楽批評家ビル・ミルコウスキ (Bill Milkowski) は、「率直な感想は、仰天させられた。このアルバムの表現の深さ、驚き(サプライズ)の程度は注目すべきものである。」と語っている。

レイバーグはボストンにあるバークリー音楽大学1986年から教授をしている[1]

参加バンド

  • The Lifelines Quartet : ブルーノ・レイバーグ (ベース)、クリス・チーク (サクソフォーン)、ベン・モンダー (ギター)、テッド・プアー (ドラム)
  • Bruno Råberg Nonet : ブルーノ・レイバーグ (ベース)、アラン・チェイス (サクソフォーン)、フィル・グレナディア (トランペット)、ジェフ・ガリンド (トロンボーン)、その他
  • Ascensio : ブルーノ・レイバーグ (ベース)、アラン・チェイス (サクソフォーン)、フィル・グレナディア (トランペット)、Marcello Pellitteri (ドラム)

ディスコグラフィ

アルバム

  • Pentimento (1992年、Boston Skyline)
  • Orbis (1998年、Orbis Music)
  • Presence (1999年、Orbis)
  • Ascensio (2003年、Orbis)
  • Chrysalis (2004年、Orbis)
  • Lifelines (2008年、Orbis)
  • Plunge (2012年、Orbis)
  • Hot Box (2015年、Orbis)
  • For the Unknown (2016年、Orbis)
  • Triloka: Music for Strings (2016年、Orbis)
  • Tailwind (2018年、Red Piano)
  • Fantasy for Woodwind Quintet (2018年、Orbis)

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルーノ・レイバーグ」の関連用語

ブルーノ・レイバーグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルーノ・レイバーグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルーノ・レイバーグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS