ブルーノ・レオナルド・ゲルバーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 演奏家 > アルゼンチンのクラシック音楽のピアニスト > ブルーノ・レオナルド・ゲルバーの意味・解説 

ブルーノ・レオナルド・ゲルバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/20 22:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ブルーノ・レオナルド・ゲルバー
基本情報
生誕 (1941-03-19) 1941年3月19日
出身地 アルゼンチン
ジャンル クラシック音楽
職業 ピアニスト
担当楽器 ピアノ

ブルーノ・レオナルド・ゲルバー(Bruno Leonardo Gelber, 1941年3月19日 - )はオーストリア系のアルゼンチン人ピアニストフランス人イタリア人の血筋も引いている。日本ではブルーノ・ゲルバーとも表記される。

経歴

3歳でピアニストであった母親[1]からピアノの手ほどきを受け、6歳でヴィンチェンツォ・スカラムッツァ(マルタ・アルゲリッチダニエル・バレンボイムの師として知られる)に師事。1948年小児麻痺に罹患、闘病生活を余儀なくされるが、これを克服した[2][3][4]。19歳でパリ留学し、マルグリット・ロンに入門。ロンは「あなたは私の最後の、最高の生徒」と語った[4]

ロン=ティボー国際コンクールを初めとして、数々の受賞歴を重ねる。ベートーヴェンブラームスを偏愛しており、とりわけ前者のピアノ・ソナタの演奏で高く評価される。

1968年以来たびたび来日し、2011年には70歳記念ツアーを全国11箇所で開催し、喝采を浴びた。

脚注・出典

  1. ^ 吉澤ヴィルヘルム『ピアニストガイド』青弓社、印刷所・製本所厚徳所、2006年2月10日、166ページ、ISBN 4-7872-7208-X
  2. ^ http://www.kayokoono.com/newleonardogelber.html 2011年11月28日閲覧
  3. ^ 結城亨による解説、CD「ゲルバー:ベートーヴェン『悲愴』『月光』『熱情』」のブックレット、DENON COCO-7311
  4. ^ a b 演奏会パンフレット「ブルーノ=レオナルド・ゲルバー ピアノリサイタル」2013年10月21日、アクロス福岡シンフォニーホール




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルーノ・レオナルド・ゲルバー」の関連用語

ブルーノ・レオナルド・ゲルバーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルーノ・レオナルド・ゲルバーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルーノ・レオナルド・ゲルバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS