ブリング・ザ・ハウス・ダウンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブリング・ザ・ハウス・ダウンの意味・解説 

ブリング・ザ・ハウス・ダウン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/17 13:53 UTC 版)

スレイド (バンド) > ブリング・ザ・ハウス・ダウン
ブリング・ザ・ハウス・ダウン
スレイドスタジオ・アルバム
リリース
録音 1979年 - 1981年
ジャンル
時間
レーベル チープスケート英語版
プロデュース
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 週間25位UK Albums[2]
  • スレイド アルバム 年表
    • スレイド・スマッシーズ
    • (1980年)
    • ブリング・ザ・ハウス・ダウン
    • (1981年)
    • ティル・デフ・ドゥ・アス・パート
    • (1981年)
    『ブリング・ザ・ハウス・ダウン』収録のシングル
    1. ウィール・ブリング・ザ・ハウス・ダウン
      リリース: 1981年1月23日
    2. 「ホイールズ・エイント・カミング・ダウン」
      リリース: 1981年3月27日
    テンプレートを表示

    ブリング・ザ・ハウス・ダウン』(原題 : We'll Bring The House Down)は、イギリスロックバンド・スレイドの9作目のスタジオ・アルバム。イギリスで1981年3月13日に発売されたのち、全英アルバムチャートで最高位25位を獲得[2]。本作は8曲目の「マイ・ベイビーズ・ガット・イット」を除き、バンドによるセルフプロデュース作品となっており、同時に1980年のレディング・フェスティバル出演後に発売された初のスタジオ・アルバムでもある。

    背景

    1976年以降、スレイドはチャートアクションが鈍り、ライブにおいても観客が減少するなど、人気が低迷していた。さらに、1977年にはポリドール・レコードとの契約が打ち切られたほかチャス・チャンドラーと決別することとなった[3]

    そんな中、1980年8月のレディング・フェスティバルに出演予定であったオジー・オズボーン・バンドが出演をキャンセルし、代打としてスレイドが出演することとなった。レディング・フェスティバルでの演奏が高く評価され、これに乗じて、バンドは9月にフェスティバルでライブ録音された3曲をフィーチャーしたEP『Alive at Reading』を発売し、全英シングルチャートで最高位44位を獲得[4]。同年11月に元レーベルのポリドール・レコードからコンピレーション・アルバム『Slade Smashes!』が発売された。同作は全英アルバムチャートで最高位21位を獲得し、12月時点で20万枚以上の売上を記録し、ゴールド認定を受けた[3]

    1981年1月に本作からの先行シングルとして『ウィール・ブリング・ザ・ハウス・ダウン』が発売され、全英シングルチャートで最高位10位を獲得[5]。3月には同名のアルバムが発売され、全英アルバムチャートで最高位25位を獲得[6]。同月に本作からの第2弾シングル『ホイールズ・エイント・カミング・ダウン』が発売され、全英シングルチャートで最高位60位を獲得した[7]

    収録曲

    特記がない限り、作詞作曲はノディ・ホルダージム・リー英語版によるもの。

    アナログA面
    # タイトル 作詞・作曲 時間
    1. ウィール・ブリング・ザ・ハウス・ダウン(We'll Bring The House Down)  
    2. 「ナイト・スターベイション」(Night Starvation)  
    3. 「ホイールズ・エイント・カミング・ダウン」(Wheels Ain't Coming Down)  
    4. 「ホールド・オン・トゥ・ユア・ハッツ」(Hold On To Your Hats)  
    5. 「ホエン・アイム・ダンシン・アイ・エイント・ファイティン」(When I'm Dancin' I Ain't Fightin')  
    合計時間:
    アナログB面
    # タイトル 作詞・作曲 時間
    6. 「デイジー・ママ」(Dizzy Mamma)  
    7. 「ナッツ・ボルツ・アンド・スクリューズ」(Nuts Bolts And Screws)  
    8. 「マイ・ベイビーズ・ガット・イット」(My Baby's Got It)  
    9. 「レミー・ラブ・イントゥ・ヤー」(Lemme Love Into Ya)  
    10. 「アイム・ア・ロッカー」(I'm A Rocker) チャック・ベリー
    合計時間:
    2007年リマスター盤(サルーボ・レコード)ボーナス・トラック
    # タイトル 作詞・作曲 時間
    11. 「チャケータ」(Chakeeta)  
    12. 「ドント・ウェイスト・ユア・タイム(バック・シート・スター)」(Don't Waste Your Time (Back Seat Star))  
    13. 「サイン・オブ・ザ・タイムズ」(Sign Of The Times)  
    14. 「アイム・マッド」(I'm Mad)  
    15. 「ジニー・ジニー」(Ginny, Ginny)  
    16. 「ナット・トゥナイト・ジョセフィーヌ」(Not Tonight Josephine)  
    17. 「オーケイ・コーキー」(Okey Cokey) ジミー・ケネディ英語版
    18. 「ナイン・トゥ・ファイヴ」(9 To 5)  
    合計時間:

    曲の解説

    ウィール・ブリング・ザ・ハウス・ダウン」は、1977年以来となる全英シングルチャートにチャートインしたシングル作品で、オールミュージックのジェフリー・ギンズバーグは「絶対に聴くべき」と評している[1]

    「ナイト・スターベイション」は、1980年に発売されたEP『Six of the Best』に収録されていた楽曲で、イギリスでは同年にプロモーション・シングルとしても発売された[8]

    「ホエン・アイム・ダンシン・アイ・エイント・ファイティン」もEP『Six of the Best』に収録されていた楽曲で、オールミュージックのジャフリー・ギンズバーグは、「純粋なクラシックスレイド」と評している[1]

    「デイジー・ママ」は、1979年に発売されたシングル『ジニー・ジニー』のB面曲[9]

    「ナッツ・ボルツ・アンド・スクリューズ」は、EP『Return to Base』に収録されていた楽曲。この2曲は、アルバムに収録するにあたり、ポートランド・スタジオでリミックスが施された[10][11]

    「レミー・ラブ・イントゥ・ヤー」は、翌年にジム・リーのソロ・プロジェクト「Greenfields of Tong」の楽曲「Poland」としてリメイクされ、スピード・レコードからシングル盤として発売された[12]。なお「レミー・ラブ・イントゥ・ヤー」は、1979年にスレイドファンクラブで行われたファン投票の「ベスト・アルバム・トラック」部門で2位にランクインした[13][14]

    クレジット

    スレイド
    外部ミュージシャン

    脚注

    出典

    1. ^ a b c Ginsberg, Geoff. We'll Bring the House Down - Slade | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年8月29日閲覧。
    2. ^ a b Official Albums Chart Top 75 (22 March 1981 - 28 March 1981)”. Official Charts Company (1981年3月22日). 2020年8月28日閲覧。
    3. ^ a b (2007年) 『We'll Bring the House Down (Salvo remaster)』のアルバム・ノーツ [ブックレット]. Salvo Records.
    4. ^ Official Singles Chart Top 75 (19 October 1980 - 25 October 1980)”. Official Charts Company (1980年10月19日). 2020年8月29日閲覧。
    5. ^ Official Singles Chart Top 75 (15 February 1981 - 21 February 1981)”. Official Charts Company (1981年2月15日). 2020年8月29日閲覧。
    6. ^ Official Albums Chart Top 75 (22 March 1981 - 28 March 1981)”. Official Charts Company (1981年3月22日). 2020年8月28日閲覧。
    7. ^ Official Singles Chart Top 75 (05 April 1981 - 11 April 1981)”. Official Charts Company (1981年4月5日). 2020年8月29日閲覧。
    8. ^ Slade - Night Starvation / When I'm Dancin' I Ain't Fightin' - Six Of The Best - UK - SUPER 3”. 45cat. 2018年7月30日閲覧。
    9. ^ Slade - Ginny, Ginny / Dizzy Mama - Barn - UK - BARN 002”. 45cat (1979年6月22日). 2020年8月29日閲覧。
    10. ^ News in Briff”. 2012年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月29日閲覧。
    11. ^ Slade Supporters Club Newsletter March - April 1981
    12. ^ Greenfields Of Tong - Poland / (Instrumental) - Speed Records Ltd. - UK - FIRED 2”. 45cat. 2020年8月29日閲覧。
    13. ^ Poll Results '79”. 2012年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月29日閲覧。
    14. ^ Slade Fan Club Magazine January–February 1980



    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      
    •  ブリング・ザ・ハウス・ダウンのページへのリンク

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「ブリング・ザ・ハウス・ダウン」の関連用語

    ブリング・ザ・ハウス・ダウンのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    ブリング・ザ・ハウス・ダウンのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのブリング・ザ・ハウス・ダウン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS