ファー・アウェイ_(曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ファー・アウェイ_(曲)の意味・解説 

ファー・アウェイ (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/27 03:11 UTC 版)

スレイド (バンド) > ファー・アウェイ (曲)
「ファー・アウェイ」
スレイドシングル
初出アルバム『狂乱の炎
B面 昨日は昨日
リリース
規格 7インチシングル
ジャンル グラムロック
時間
レーベル ポリドール
作詞・作曲
プロデュース チャス・チャンドラー
ゴールドディスク
後述を参照
チャート最高順位
後述を参照
スレイド シングル 年表
  • バンギン・マン
  • (1974年)
  • ファー・アウェイ
  • (1974年)
狂乱の炎 収録曲
昨日は昨日
(A-5)
ファー・アウェイ
(B-1)
ジス・ガール
(B-2)
TopPopでのパフォーマンス映像
「Far Far Away (TopPop)」 - YouTube
テンプレートを表示

ファー・アウェイ[注釈 1]」(原題 : Far Far Away)は、スレイドの楽曲である。1974年に5作目のオリジナル・アルバム『狂乱の炎[注釈 2]からの先行シングルとして発売された。作詞作曲はノディ・ホルダージム・リー英語版で、プロデューサーはチャス・チャンドラー。シングルは、全英シングルチャートで最高位2位を獲得した。

背景

1974年の時点でシングルやアルバムのチャートで上位に入るなどの成功を収めていたが、バンド内ではマンネリが生じていた。その中でマネージャーであるチャス・チャンドラーは、バンドが出演する映画を制作することを提案し、ホルダーとリーは映画のサウンドトラックのための楽曲を書き始めた。これによりバンドはこれまでの方向性から脱却するかたちで、様々なアイデアをサウンド面に取り入れた[2]

本作の「I see the yellow lights go down the Mississipi」というフレーズは、ホルダーが全米ツアー中に泊まったメンフィスミシシッピ川を見おろすホテルのバルコニーからインスピレーションを受けたもの[3][4]。ホルダーは部屋に戻った30分後に「Letting Loose Around the World」と題した本作の原型を完成させ、後にリーによって、コーラスの歌詞が加えられた[4]。1984年にリーは「『ファー・アウェイ』はノディと僕の本物の共同作だ。ヴァースをノディ、コーラスを僕が書いた。うわついたバレル・ハウスのような曲をやりたかったんだけど、チャスはあまり乗り気じゃなかった。」と語っている[5]

後にホルダーとドン・パウエルは、本作をスレイドのお気に入りの楽曲として挙げている。

リリース

「ファー・アウェイ」はイギリスをはじめ、アイルランド、ヨーロッパ、オーストラリア、ニュージーランド、フィリピンなどの国で7インチシングル盤として発売された[6]。イギリスで1974年10月11日に発売された7インチシングル盤は、全英シングルチャートで最高位2位を獲得[7]。B面には「昨日は昨日」が収録され、後に発売されたアルバム『狂乱の炎』にはA面・B面の2曲とも収録された。

1975年に本作のソノシート(7インチ)がスミスクリスプより「チャート・バスターズ」シリーズの一つとして発売された。なおソノシートでは、B面が「メモリー」が差し替えられた。1989年にオランダで発売された再発盤のB面には「ハウ・ダズ・イット・フィール」が収録された。なお、同年にCDで発売されたシングル盤『メリー・クリスマス・エヴリバディ』のB面にも収録された。

1992年にドイツで公開された映画『Go Trabi Go 2 : Das war der Wilde Osten』で使用され、翌年にC&Aドイツ語版英語版のテレビ広告「Don Quixote」でも使用された。テレビ広告が人気を博したことに乗じて、1994年にドイツで本作の7インチシングル盤とCDシングル盤が再発売され、同国のシングルチャートで最高位19位を獲得した[8]

プロモーション

本作のミュージック・ビデオは、映画『スレイド・イン・フレイム英語版』のスタッフによって撮影・制作された。ミュージック・ビデオは、映画と同じ衣装を着用したメンバーが本作を演奏するという内容になっている[9][10]

テレビでの演奏は、ドイツの音楽番組『Disco』やオランダの音楽番組『TopPop』で行われた。

シングル収録曲

全曲 作詞作曲 : ノディ・ホルダージム・リー英語版

7インチシングル
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「ファー・アウェイ」(Far Far Away)  
2.「昨日は昨日」(O.K. Yesterday Was Yesterday)  
合計時間:
7インチ・ソノシート(1975年盤、スミスクリスプ)
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「ファー・アウェイ」(Far Far Away)  
2.「メモリー」(Thanks for the Memory (Wham Bam Thank You Mam))  
合計時間:
7インチシングル(1989年オランダ盤)
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「ファー・アウェイ」(Far Far Away)  
2.「ハウ・ダズ・イット・フィール」(How Does It Feel)  
合計時間:
7インチシングル(1993年ドイツ盤)
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「ファー・アウェイ」(Far Far Away)  
2.「スクゥイーズ・ミー、プリーズ・ミー」(Skweeze Me Pleeze Me)  
合計時間:
CDシングル(1993年ドイツ盤)
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「ファー・アウェイ」(Far Far Away)  
2.「クレイジー・ママ」(Mama Weer All Crazee Now)  
3.「スクゥイーズ・ミー、プリーズ・ミー」(Skweeze Me Pleeze Me)  
合計時間:
CDシングル(1993年ドイツ盤、ボール紙製)
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「ファー・アウェイ」(Far Far Away)  
2.「スクゥイーズ・ミー、プリーズ・ミー」(Skweeze Me Pleeze Me)  
合計時間:

クレジット

チャート成績

チャート (1974年) 最高位
オーストラリア (ARIA)[11] 23
ベルギー (Ultratop 50 Wallonia)[12] 2
ベルギー (Ultratop 50 Flanders)[13] 24
オランダ (Single Top 100)[14] 13
フィンランド (Suomen virallinen lista)[15] 12
フランス (SNEP)[16] 49
ドイツ (GfK Entertainment charts)[17] 8
アイルランド (IRMA)[18]
2
ノルウェー (VG-lista)[19] 1
UK シングルス (OCC)[7] 2
チャート (1993年) 最高位
ドイツ (Official German Charts)[20] 19

認定

国/地域 認定 認定/売上数
イギリス (BPI)[21] Silver 250,000^

^ 認定のみに基づく出荷枚数

脚注

注釈

  1. ^ より原題に近い「ファー・ファー・アウェイ」と表記されるケースも見られる[1]
  2. ^ 同名映画英語版のサウンドトラック盤。

出典

  1. ^ 狂乱の炎 | スレイド”. ORICON NEWS. オリコン. 2020年6月24日閲覧。
  2. ^ Slade in Flame (remaster) (ブックレット). Salvo. 2007.
  3. ^ Slade International Fan Club newsletter June - July - August 1986”. 2020年6月21日閲覧。
  4. ^ a b Charlesworth 1997.
  5. ^ Charlesworth, Chris (1984). Slade, Feel the Noize!: an illustrated biography. London: Omnibus Press. ISBN 0-7119-0538-X 
  6. ^ ALL Discography @ www.collectadisc.co.uk”. Collectadisc.co.uk. 2020年6月21日閲覧。
  7. ^ a b "Official Singles Chart Top 100". UK Singles Chart. 2020年9月12日閲覧。
  8. ^ Die ganze Musik im Internet: Charts, Neuerscheinungen, Tickets, Genres, Genresuche, Genrelexikon, Künstler-Suche, Musik-Suche, Track-Suche, Ticket-Suche”. musicline.de. 2020年6月21日閲覧。
  9. ^ Slade International Fan Club newsletter June - July - August 1986”. 2020年6月21日閲覧。
  10. ^ 1986 - Slade Fan Club www.sladefanclub.com”. Sladefanclub.com. 2020年6月21日閲覧。
  11. ^ Slade - Far Far Away”. australian-charts.com. 2016年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月28日閲覧。
  12. ^ "Ultratop.be – Slade – Far Far Away" (in French). Ultratop 50. 2020年9月13日閲覧。
  13. ^ "Ultratop.be – Slade – Far Far Away" (in Dutch). Ultratop 50. 2020年9月13日閲覧。
  14. ^ "Dutchcharts.nl – Slade – Far Far Away" (in Dutch). Single Top 100. 2020年9月12日閲覧。
  15. ^ "Slade: Far Far Away" (in Finnish). Musiikkituottajat – IFPI Finland. 2020年9月13日閲覧。
  16. ^ Archived copy”. 2013年10月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月28日閲覧。
  17. ^ "Offiziellecharts.de – Slade – Far Far Away". GfK Entertainment Charts. 2020年9月12日閲覧。
  18. ^ The Irish Charts - Search Results - Slade”. Irish Singles Chart. 2022年3月27日閲覧。
  19. ^ "Norwegiancharts.com – Slade – Far Far Away". VG-lista. 2020年9月12日閲覧。
  20. ^ Die ganze Musik im Internet: Charts, Neuerscheinungen, Tickets, Genres, Genresuche, Genrelexikon, Künstler-Suche, Musik-Suche, Track-Suche, Ticket-Suche”. musicline.de. 2020年9月12日閲覧。
  21. ^ "British single certifications – Slade – Far Far Away". British Phonographic Industry. 2020年9月11日閲覧 Select singles in the Format field. Select Silver in the Certification field. Type Far Far Away in the "Search BPI Awards" field and then press Enter.

参考文献

外部リンク


「ファー・アウェイ (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファー・アウェイ_(曲)」の関連用語

ファー・アウェイ_(曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファー・アウェイ_(曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファー・アウェイ (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS