ブラント81mm迫撃砲Mle27/31とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 武器 > 迫撃砲 > ブラント81mm迫撃砲Mle27/31の意味・解説 

ブラント81mm迫撃砲Mle27/31

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/10/19 10:51 UTC 版)

ブラント81mm迫撃砲Mle27/31は、フランスストークブラン社により開発された81mm迫撃砲。

本砲の設計は、第1次世界大戦中にイギリスウィルフレッド・ストークスにより開発されたストークス・モーターを、フランスのエドガー・ウィリアム・ブラントが改良したものとなっている。基本構造はストークス・モーターと同様で、ライフリングを持たない滑腔砲身に仰角調節機能を有する二脚と反動吸収用の台座をつけた形状をしている。砲は3個に分割して運搬でき、3名の砲員により操砲できる。

1930年代初頭にフランス軍に採用され、第二次世界大戦で使用されたほか、下記のように各国でもライセンス生産・コピー生産された。

また、下記の各国の迫撃砲開発に当たっての参考ともされた。

諸元・性能

諸元

  • 重量: 56kg

性能

  • 発射速度: 18発/分

砲弾・装薬

  • 弾薬: 81mm迫撃砲弾・装薬

参考文献

  • Stéphane Ferrard. Les mortier Brandt de 60 et 81 mm dans l'Armée française en 1940. 

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブラント81mm迫撃砲Mle27/31」の関連用語

ブラント81mm迫撃砲Mle27/31のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブラント81mm迫撃砲Mle27/31のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブラント81mm迫撃砲Mle27/31 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS