ブラウンブレッドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ブラウンブレッドの意味・解説 

ブラウン‐ブレッド【brown bread】

読み方:ぶらうんぶれっど

小麦の皮や胚芽除かず製粉した全粒粉小麦粉作ったパン一種また、ライ麦パン黒糖パン胚芽パンなども含めた褐色パン総称

「ブラウン‐ブレッド」に似た言葉

茶色パン

(ブラウンブレッド から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/14 02:43 UTC 版)

茶色パン

茶色パン(ちゃいろパン)はブラウン・ブレッド英語: brown bread)ともいい、全粒粉を使ったり混ぜたりして茶色に見えるパンをいう。また、白パン(精製後の小麦粉を使用)・黒パンライ麦粉を使用)に対して使われることもある。

概要

茶色パンはかなりの量の全粒粉(通常は小麦の全粒粉)、そして時には糖蜜コーヒーなどの暗い色の成分で作られたパンのことである[1]

イギリスカナダ南アフリカでは、単に全粒粉パンまたは全粒小麦パンを指し、カナダ沿海州米国ニューイングランドでは、糖蜜を入れて作られたパンを意味する。また、米国の一部の地域では、茶色パンは白パンとは対照的に、単に「小麦パン(英語: Wheat bread)」と呼ばれている。

歴史

アイルランドでは飢饉の間、1848年以前には茶色パンが貧しい人々に配られた[2]。イギリスでは、茶色パンは雑穀から作られていた[3]1845年頃とそれ以前は、雑穀の食事はあまり望ましくない穀物製品と見なされ、それに応じて価格が設定されていた。しかし、1865年までに、ふすまの健康上の利点が発見されたため、雑穀のロンドン価格は、しばしば上質な小麦粉の価格よりも高くなった[4]。第二次世界大戦期のイギリスでは、代用食として茶色パンに似たナショナル・ローフが導入された。

脚注

  1. ^ ブラウン‐ブレッド【brown bread】 の解説(Goo辞書)
  2. ^ John Saunders, ed (1848). The People's journal. IV. London: The People's Journal Office. p. 200. https://books.google.com/books?id=s1QAAAAAYAAJ&pg=PA200 
  3. ^ Percy A. Amos (1912). Processes of flour manufacture. New York, Bombay, and Calcutta: Longman, Green, and Co.. p. 14. https://books.google.com/books?id=KXLzrbmw8u0C&pg=PA14 
  4. ^ Edward Smith (1865). Practical dietary for families, schools, and the laboring classes. London: Walton and Maberly. p. 36. https://archive.org/details/practicaldietar00smitgoog 

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブラウンブレッド」の関連用語

1
全粒粉 デジタル大辞泉
58% |||||

2
4% |||||



ブラウンブレッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブラウンブレッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの茶色パン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS