ブバネーシュヴァルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ブバネーシュヴァルの意味・解説 

ブバネーシュバル【Bhubanesvar】

読み方:ぶばねーしゅばる

ブバネシュワル


ブバネーシュワル

(ブバネーシュヴァル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/23 03:56 UTC 版)

ブバネーシュワル
ଭୁବନେଶ୍ବର
भुवनेश्वर
Bhubaneswar
位置
ブバネーシュワル
ブバネーシュワル (オリッサ州)
ブバネーシュワル
ブバネーシュワル (インド)
座標 : 北緯20度15分52秒 東経85度49分41秒 / 北緯20.26444度 東経85.82806度 / 20.26444; 85.82806
行政
インド
  オリッサ州
  コルダ県英語版
 市 ブバネーシュワル
人口
人口 (2011年現在)
  市域 837,737 [1]
  都市圏 881,988 [2]
その他
等時帯 IST (UTC+5:30)

ブバネーシュワルオリヤー語: ଭୁବନେଶ୍ବର, /bʱubɔneːʃʋɔɾɔ/ヒンディー語: भुवनेश्वर英語: Bhubaneswar)は、インドオリッサ州、クルダー県の都市。同州の州都でもある。ブバネーシュヴァル(Bhubanesvar)、ブヴァネーシュヴァル(Bhuvanesvar)とも表記する。

歴史

都市としての歴史は古く、紀元前に存在したカリンガ国の古都であった。

カリンガ国を征服したアショーカ王によって仏教寺院ダウリギリが建立され、観光名所になっている。

1948年オリッサ州の州都がカタックからブバネーシュワルへと移った。

交通

空路
ビジュー・パトナイク国際空港でインド国内の主要都市と接続。コルカタとは約55分。
鉄道
インド国鉄の長距離急行列車が停車するターミナル駅はブバネーシュワル駅(Bhubaneswar、国鉄略称BBS)である。同駅は東部の大都市コルカタと南部の大都市チェンナイを港湾都市ヴィシャーカパトナム(Visakhapatnam)などインド洋沿岸の都市を経由して結ぶ重要幹線に位置し、日中だけでなく深夜時間帯も多数の列車が発着する鉄道の要衝となっており原則としてすべての旅客列車が停車する。コルカタまでは約440㎞で最速7時間弱。首都デリーとの間は毎日運転のブバネーシュワル・ラージダーニー急行(Bhubaneswar Rajdhani)やプルショッタムエクスプレス(Prushottam Express)などの寝台列車で結ばれている。

脚注

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブバネーシュヴァル」の関連用語

ブバネーシュヴァルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブバネーシュヴァルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブバネーシュワル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS