フンドーダイとは? わかりやすく解説

フンドーダイ

(フンドーダイ五葉 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/06 04:29 UTC 版)

株式会社フンドーダイ
FUNDODAI Co.,Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
861-5511
熊本県熊本市北区楠野町972番地[1]
北緯32度52分40.2秒 東経130度42分6.7秒 / 北緯32.877833度 東経130.701861度 / 32.877833; 130.701861座標: 北緯32度52分40.2秒 東経130度42分6.7秒 / 北緯32.877833度 東経130.701861度 / 32.877833; 130.701861
本店所在地 865-0012
熊本県玉名市山部田218番地1
北緯32度57分1.9秒 東経130度35分57.6秒 / 北緯32.950528度 東経130.599333度 / 32.950528; 130.599333
設立 2014年平成26年)6月18日[1]
業種 食料品
法人番号 3290001061274
事業内容 醤油味噌ソースその他調味料の製造販売
代表者 代表取締役社長 山村 脩[1]
資本金 1億円[1]
売上高 23億円
(2023/3月期)
純利益 ▲1億6916万3000円
(2023年3月期)[2]
総資産 23億1332万円
(2023年3月期)[2]
従業員数 120人[1]
外部リンク https://www.fundodai.jp/
テンプレートを表示

株式会社フンドーダイ(フンドーダイ)は、熊本県熊本市北区に本社を置く調味料メーカー。創業は1869年明治2年)と歴史のある企業である。うまくち醤油やうすくち醤油、透明醤油を含む醤油、味噌、食酢類、たれ類、ドレッシング類その他調味料の製造販売を行っている。

概要

  • 戦国時代末期に初代・大久保八左衛門が両替商・酒造業を創業した。1869年(明治2年)に11代目・大久保彦四郎により醤油醸造業へ転身した[3]。1928年(昭和3年)に大久保醤油株式会社を立ち上げた。
  • 近年では、中国に海外法人を立ち上げ、海外への進出も図っている。
  • 2014年(平成26年)6月、玉名市に拠点を置いていた食品加工ベンチャー企業「五葉」(2012年設立、本社・福岡市[4])と経営統合。五葉を存続会社とし、同社子会社の五葉フーズと当社を吸収合併して新社名は「フンドーダイ五葉」[5]に。本社を玉名市、本部・本部工場を熊本市とする。
  • 2020年(令和2年)、社名をフンドーダイに戻す。なお、上記経営統合前の社名は「フンドーダイ株式会社」(後株)であったが、今回の社名変更後は「株式会社フンドーダイ」(前株)である。

テレビ番組

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e フンドーダイ(会社について)
  2. ^ a b 株式会社フンドーダイ 第10期決算公告
  3. ^ 経営理念/会社概要/歴史・沿革”. 2024年9月14日閲覧。
  4. ^ facebook(くまもと経済)
  5. ^ 47news(2014年5月30日)
  6. ^ 2025年5月8日 放送 常識破りの醬油造り 熊本の老舗企業が世界へ躍進”. 日経スペシャル カンブリア宮殿 村上龍X経済人 バックナンバー. テレビ東京 (2025年5月8日). 2025年5月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月9日閲覧。
  7. ^ 立川発!多摩てばこネット

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フンドーダイのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フンドーダイ」の関連用語

フンドーダイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フンドーダイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフンドーダイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS