フレネル方程式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 関数 > 方程式 > フレネル方程式の意味・解説 

フレネルの式

(フレネル方程式 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/23 09:51 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

フレネルの式(フレネルのしき、: Fresnel equations)は、フランス物理学者であるオーギュスタン・ジャン・フレネルが導いた、界面における光のふるまい(反射屈折)を記述する式である。フレネルの公式フレネルの方程式フレネルの関係式などとも呼ばれる。

定義

光は、屈折率が異なる物質間の界面に入射すると、一部は反射し、一部は透過(屈折)する。このふるまいを記述するのがフレネルの式である。電場の振幅反射率・振幅透過率を表す式をフレネルの式と呼ぶことが多いが、エネルギー反射率・透過率を表す式をフレネルの式と呼ぶこともある。また、電場の振幅反射率・振幅透過率をフレネル係数と呼ぶこともある。いずれの場合も、p波(TM波、E波、垂直偏波、平行偏波)とs波 (TE波、H波、水平偏波、直交偏波)とに分けて記述される。

導出・表式・計算例

以下の計算では、入射側・透過(屈折)側両方の媒質が透明な等方性の誘電体であり、かつ、透磁率

この境界条件を満たすためには、入射波・反射波・透過波それぞれの波動ベクトルの境界面に水平な成分が等しいことが必要となる。これから、反射角は入射角αに等しいという反射の法則、屈折角βに関しては

ここで、 rp が0となる角 α をブリュースター角と呼ぶ。逆に、rsrp 共に1となる、すなわち入射光が全て反射される現象を全反射と呼び、全反射を起こす最も小さな角度を臨界角と呼ぶ。全反射は

ウィキポータル 物理学
執筆依頼加筆依頼 カテゴリ 物理学 - (画像) ウィキプロジェクト 物理学

外部リンク





フレネル方程式と同じ種類の言葉

方程式に関連する言葉ロトカヴォルテラの方程式  LAGRANGE方程式  フレネル方程式  フックス型微分方程式  渦度方程式(うずどほうていしき)

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

カテゴリ一覧

すべての辞書の索引



Weblioのサービス

「フレネル方程式」の関連用語


フレネル方程式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フレネル方程式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフレネルの式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS