フライト・シェイムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > フライト・シェイムの意味・解説 

フライト‐シェーム【flight shame】

読み方:ふらいとしぇーむ

飛び恥


フライトシェイム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/14 01:26 UTC 版)

航空機と飛行機雲

フライトシェイム英語: flight shame)、フリーグスカム(スウェーデン語: flygskam)、または飛び恥(とびはじ)は、2018年にスウェーデンで始まり、翌年北ヨーロッパ全体に広がった飛行機の利用に反対する社会運動である[1]flygskam(フリーグスカム)はスウェーデン語で「飛ぶことの恥」を意味する。この運動は、炭素排出量を減らして気候変動を阻止するために、人々に飛行機の利用を思いとどまらせることを目指している。

起源

2017年に、スウェーデンの歌手であるスタッファン・リンドバリ(Staffan Lindberg)がこの言葉を作ったと報じられている[2][3]バイアスロンオリンピック金メダリストビュルン・フェッリ英語版も、このコンセプトの最初の注目すべき擁護者の1人である[1]。十代の環境活動家グレータ・トゥーンベリを娘に持つオペラ歌手マレーナ・エルンマン もまた飛行機の利用を止めると公言した。グレータ・トゥーンベリはこの運動の普及に貢献した[4][5][6]。この考えは、他のスウェーデンの著名人が追随するにつれ、さらに拡大していった。この言葉が英語圏で主流になり始めたのは、2019年のことである。

鉄道自慢

tågskrytは、スウェーデン語で「鉄道自慢」を意味する言葉で、「フライトシェイム」運動から生まれた[1]。この考えは、人々に飛行機ではなく鉄道で旅行することを奨励するものである。さらに、ソーシャルメディアを活用して、鉄道旅行中の写真を投稿して #tågskryt のタグを付けることも奨励している。

また、「秘密裏に飛ぶこと」を意味する att smygflyga も「フライトシェイム」運動に由来する言葉である[5]

影響

スウェーデンでは、より多くの人々が列車を利用しており、国内線が減少している[1][4]。スウェーデンの主要鉄道会社であるSJ ABは、2018年に前年より150万枚多くチケットを販売したと報告している[5]。スウェーデンの空港運営会社であるスウェダヴィア英語版によると、国内旅行は前年より9%減少した[3]。スウェーデンの最も忙しい10の空港の乗客数は、2019年の夏に前年と比較して5%減少した[7]

スウェーデンと同じパターンがドイツでも見られた[6]ドイツ鉄道の鉄道サービスは、2019年に過去最高の旅行者数を報告した[5]。ドイツの空港では国内線を利用する乗客が減少し、2019年11月から前年比12%減少した。

スイスの銀行UBSによる6,000人を対象とした調査では、米国フランスイギリス、ドイツの回答者の21%が過去1年間にフライトを減少させたと述べている[2][8]

航空業界もこの動きを脅威として認識していた[4]。2019年、ソウルで毎年開催される国際航空運送協会 (IATA)で、「フリーグスカム」との闘いが議論された[1]easyJetなどの一部の航空会社は、カーボンオフセットを購入するために数千万ポンドを費やすと述べている。

生態学的に、人間からの世界の二酸化炭素排出量の約2.5%は商用便によるものである[1][4]。さらに、飛行機は窒素酸化物飛行機雲など、環境に影響を与える他のガスを放出する。当時、航空業界は排出量を減らすための対策を講じていたが、フライト数は拡大すると予測されていた。

2020年、COVID-19の大流行により航空会社は旅行の最大95%をカットし、世界的な空の旅を急落させ、「フリーグスカム」運動の影響は減少した[9]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f Coffey (2019年6月5日). “What is ‘flygskam’? Everything you need to know about the environmental movement that’s sweeping Europe”. The Independent. 2020年5月29日閲覧。
  2. ^ a b Cerullo (2019年10月3日). “"Flight shame" could hurt airlines as travelers shun air travel”. CBS News. 2020年5月29日閲覧。
  3. ^ a b Sweden's air travel falls as flight-shaming rises”. BBC News (2020年1月10日). 2020年5月29日閲覧。
  4. ^ a b c d Hook (2019年12月29日). “Year in a word: Flygskam”. Financial Times. 2020年5月29日閲覧。
  5. ^ a b c d Pesce (2019年12月19日). “How Greta Thunberg and ‘flygskam’ are shaking the global airline industry”. MarketWatch. 2020年5月29日閲覧。
  6. ^ a b Wilkes (2019年12月19日). “German Air Travel Slump Points to Spread of Flight Shame”. Bloomberg. 2020年5月29日閲覧。
  7. ^ The Greta effect”. The Economist (2019年8月19日). 2020年5月29日閲覧。
  8. ^ 'Flight shame' could halve growth in air traffic”. BBC News (2019年10月2日). 2020年5月29日閲覧。
  9. ^ Kusmer (2020年4月3日). “Coronavirus has changed how we transport goods and ourselves. But will it last?”. The World from PRX. 2020年5月29日閲覧。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フライト・シェイム」の関連用語

1
航空需要削減 百科事典
4% |||||

2
4% |||||


フライト・シェイムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フライト・シェイムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフライトシェイム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS