フッキソウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > ツゲ科 > フッキソウの意味・解説 

フッキソウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 02:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フッキソウ
フッキソウ
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
: ツゲ目 Buxales
: ツゲ科 Buxaceae
: フッキソウ属 Pachysandra
: フッキソウ P. terminalis
学名
Pachysandra terminalis
和名
フッキソウ
英名
Japanese spurge

フッキソウ(富貴草、Pachysandra terminalis)はツゲ科常緑小低木。日本(北海道から九州)を含む東アジアに分布する。山地の林内に生え、またグラウンドカバーとしてよく栽培される。フッキソウ属の植物は東アジアと北米に数種が現存する。


花言葉 「吉事」「良き門出」「祝意」[要出典]

特徴

は地面を這い、先が立ち上がる。多数のがらせん状につく。
は単性で春に咲く。茎頂に穂状花序をつけ、雄花は茶褐色の葯をもつ白く太い雄蕊が4本長く突き出す、根元に小さな萼片があり花弁はない。雌花は雄花の基部につき、雌蕊は先が二つに分かれる。

常緑でよく茂ることから富貴草と呼ばれる。キチジョウソウ(吉祥草)ともいうが、ユリ科キチジョウソウが別にある。





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からフッキソウを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からフッキソウを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からフッキソウ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フッキソウ」の関連用語

フッキソウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フッキソウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフッキソウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS