フォーセットアムールとは? わかりやすく解説

フォーセットアムール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/05 14:51 UTC 版)

フォーセットアムール
ジャンル 横スクロールアクション
対応機種 PCエンジンSUPER CD-ROM2
開発元 AiM(エイム)
発売元 ナグザット
プロデューサー 福田雅之
デザイナー 宍倉典幸
シナリオ 安部淳也
プログラマー 高橋聖人
音楽 大島俊一
美術 牧野竜一
人数 1人
メディア CD-ROM
発売日
  • 1993年3月26日 (1993-03-26)
テンプレートを表示

フォーセットアムール』 (Fausseté Amour ) は、1993年3月26日ナグザットから発売されたPCエンジンSUPER CD-ROM²用の横スクロールアクションゲーム

概要

主人公のコルクが黒魔術集団ホーリーキャスクに連れ去られた姉メリヤを救出に向かう内容。コルクは通常時は鎧を着けているがダメージを受けると下着だけとなってしまい、さらにダメージを受けると裸となって1ミスになる。残り人数が0のままミスするとゲームオーバーとなってしまう。ゲームオーバー時はステージごとに異なったディフォルメ状態のコルクのイラストが表示されるが、ラストステージ戦でゲームオーバーになるとディフォルメされていないコルクの全裸イラストが表示されるようになっている。また旧システムカードで起動しようとした際の警告メッセージも、コルクの全裸イラストとなっている[1]

全7ステージで構成されておりビジュアルシーンが美しく仕上がっている反面、ステージ毎のプレイ時間が短くならないようにしたことからゲーム進行のテンポが悪い上後半の難易度が高くなってしまった。これはVRAMの関係でステージの最長画面が決まっており延長できず、ワイヤーアクションを行わせる都合から上下の移動を増やして足を遅くするという調整の結果だったという[1]

コルクの武器“二節棍”は普段は両端に刃のある槍のような形状であるが、中央から分割して鎖で伸ばすことができる。この武器を用いて遠くの敵を突き刺したり、振り回して広範囲に攻撃したり、天井に突き刺してぶら下がったりする多彩なアクションが本作の特徴である。デバッグ段階ではさらに連続回転ジャンプで敵の上を渡っていったり、ワイヤーアクションを駆使して雲の下を潜り抜けたりといったアクションが可能だったが、ナグザットからの「やめてくれ」という要望を受けて削除された[1]

一方、コルクの防具“伝説の鎧”はビキニアーマーの系譜に連なる形状であり、上半身は重装甲にもかかわらず下半身はハイレグレオタードとなっている。前述の通り敵の一撃で破損することから脆いようにも思えるが、実は即死しかねない攻撃を不可視のバリアで防ぎ着用者の身代わりになって壊れる設定。また、元々はメリヤの着用を想定していたところから、持ち主に合わせて形状が変化するとも設定されている[1]

初期タイトル案は『プロパガンダ』だったが、宗教的な理由で没となった[1]。決定タイトル“Fausseté Amour”とはフランス語偽り(フォーセット)・(アムール)、すなわち“偽りの愛”を意味する。

当初牧野竜一の案ではコルクは金髪で、鎧も赤と青と白に塗り分けられたものだったが、1スプライトにつき16色であるPCエンジンの色数制限があり金髪は表現不可能と判断された結果、赤(鎧の色)と青(髪の色)が基調のカラーリングとなった他、ゲーム制作進行上の都合から多くのモーション案が再現できず、ゲームには反映されなかった[1]

『ゲームコミックコレクション』Vol1からVol3にかけて秋山拓真によるコミカライズが連載された。 全3話のためストーリーはダイジェストになっており、コルクがホーリーキャスクの拠点であるガレス城で四天王を打ち破り、洗脳された姉メリヤ、首魁であるゴートボーンとの対決を経て、蘇った邪神サーキュラーとの決戦に挑むところで終了となった。

あらすじ

民衆が王政から自立し、自らの手で政治を行おうとしていた頃、北方の宗教国家ベリヤでは邪教ホーリーキャスクが猛威を振るっていた。ゴートボーンを名乗る首魁が魔界から魔物を呼び出して罪のない人々を虐殺して回っており、この脅威を前にベリヤは暗黒の時代を迎えつつあった。
二年前に流行り病で没した伝説の剣士カール・ランスを父に持つ少女コルクは、故郷グリーンバレーの村をホーリーキャスクによって襲われ、恋人ブルックとの結婚を間近に控えていた最愛の姉であり父の伝承者でもあるメリヤを誘拐されてしまう。たった一人、姉を助けるため戦うことを決意したコルクは、父を訪ねてきた老人ゲイルから伝説の戦士である"神の使徒"の武具、鎧と二節棍を授かり、ゴートボーンの君臨する魔城ガレスへと旅立つ。
魔物の群れ、恐るべき強敵である式神四人衆[2]を退けて魔城ガレスに辿り着き、囚われた姉メリヤと再会したコルクだったが、既にメリヤはゴートボーンに洗脳されてホーリーキャスクの戦士に成り果てていた。もはや説得も通じず、襲いかかってきたメリヤを斬るしかなかったコルクは、死に際に正気に戻ったメリヤから、ゴートボーンの正体が姉の恋人ブルックである事を明かされ、邪神に洗脳された彼を救うすべはなく、せめて自分と同じようにその魂を救って欲しいと懇願される。コルクは悲しみに暮れながらもゴートボーンとの戦いに挑み、そして復活を果たした邪神サーキュラーをも討ち滅ぼす。
戦いを終え、姉メリヤとその恋人ブルックの亡骸を前にして涙するコルクだったが、そこに再び老人ゲイルが現れ、彼の力によって二人は蘇る。そして幸福な結婚式を挙げる二人を、コルクは満面の笑みを浮かべて祝福するのだった。

登場人物

コルク・ランス
- 夏樹リオ
本作の主人公。伝説の剣士カール・ランスの娘。
故郷の村グリーンバレーを滅ぼされた際、ゲイルから使徒の武具である伝説の鎧と二節棍を託され、魔物にさらわれた姉メリヤを助けるため単身魔城ガレスへと向かう。
ゲーム版では作中での成長はあまり描かれていないが、コミカライズ版では戦いの中でその実力を成長させていったようで、序盤は雑兵数体にも息切れし、アモンの動きもまるで読めなかったが、魔城にたどり着く頃には別人のような強さを身につけていた。
ゲーム版では桃色の聖なる鎧の下は純白のレオタードだが、公式イラストでは鎧の下も桃色のレオタードを着用している。コミカライズ版では鎧が身代わりになって弾ける描写はなく、極めて頑丈な鎧といった描写に留まっている。
ゲイル
声 - 広森信吾
謎の老人。カール・ランスの古い友人で、邪教に攫われたロイナー伯爵の嫡子ブルック公を救出するべく、カールを頼ってグリーンバレーを訪れた。
カールの死と伝承者メリヤが攫われた事を知り、姉の救出に赴くコルクへと聖なる戦士・使徒の武具を託す。
戦いを終えたコルクの前に再び現れ、ブルックとメリヤを蘇生して姿を消した。その事から、恐らくは神そのものだったのではないかと思われる。
コミカライズ版では登場しない。
アモン
声 - 山本則子
ステージ1と5のボス。式神四人衆の一人。勝ち気な性格で、プライドが高い。
コルクや人間の事を見下しているが、コルクに敗れると再戦を誓って撤退する。
コミカライズ版ではプロケルへの対抗心が強く、より自信家な面が強調されており、コルクを侮っていた事でプロケルと言い争いになってゴートボーンから折檻を受ける。コルクとの戦いでは、コルクに顔を傷つけられて怒りを顕にする姿も描かれた、またプロケルと張り合っていても嫌っているわけではないようで、再戦時はプロケルが敗れた事で激昂してコルクに襲いかかり、初戦時とは比較にならないほどの実力を身につけたコルクに切り捨てられた。
プロケル
声 - 今淵仁音
ステージ2と5のボス。式神四人衆の一人。落ち着いた性格で、どこか品がある。
自分の下まで辿り着いたコルクの実力を素直に認め、敗北した際には約束を守ってメリヤの居場所を伝える。
コミカライズ版ではアモンへの対抗心が強く、アモンが第一の刺客に選ばれた際は反発し、彼女では不足だから自分に任せるようゴートボーンに進言した事で言い合いになり、ゴートボーンから折檻を受ける。再戦時は四人衆の中で真っ先にコルクに敗れた。
リリム
声 - 山本則子
ステージ3と5のボス。式神四人衆の一人。口が悪いが何処か憎めないお調子者。しかし実は頭脳派。
コルクの前に虜囚となったメリヤの姿で現れて不意を突き、騙されたコルクを嘲笑しながら襲いかかり、返り討ちにあうと命乞いをして逃げ延びる。
コミカライズ版ではアモンとプロケルの言い争いを静観していた事で、ゴートボーンからの折檻を免れ、言い合いに参加しなくて良かったと安堵している。再戦時はアモンとプロケルが敗れたのを目の当たりにして、コルクの実力が自分たちを量がしていることを冷静に分析。その上で「負けると思うけど」と零しつつ、マーラに手出ししないように頼むと、四天王の意地をかけてコルクに単身で挑み、敗れた。
マーラ
声 - 玉川紗己子
ステージ4と5のボス。式神四人衆のリーダー。冷静な性格で、状況を分析して的確な攻撃を繰り出す。
ゴートボーンに忠誠を誓っており、なんとしてもコルクを魔城に赴かせまいとして立ちはだかる。
ステージ5では式神四人衆を率いて、全員でコルクに最後の戦いを挑む。その仲睦まじい姿に、コルクは姉との絆を思い出す。
コミカライズ版では四人のまとめ役としてアモンとプロケルの言い合いを仲裁するも、ゴートボーンにまとめて折檻を受ける。再戦時は次々と仲間が敗れるのを目の当たりにし、獣化してコルクと戦うも敗北。ゴートボーンの名と、自分たちの夢を託していた事を呟き、息絶えた。
メリヤ・ランス
声 - 玉川紗己子
ステージ6のボス。コルクの姉。カール・ランスの剣技を受け継いだ伝承者だったが、魔物にさらわれてしまう。
ゴートボーンに洗脳され、ホーリーキャスクの剣術指南としてコルクの前に立ちはだかる。
死の間際に正気を取り戻し、コルクにゴートボーンの真実と救済を託して息を引き取る。
コミカライズ版ではコルクを前にして辛うじて正気を取り戻し、洗脳に抗えているうちに自身を殺すようコルクに懇願。再び洗脳に屈服する寸前にコルクに討たれる。
ゴートボーン
声 - 広森信吾
ステージ7のボス。邪教ホーリーキャスクの首魁であり、メリヤを攫って村を焼き払ったコルクの仇。
その正体はメリヤの恋人、ロイナー伯爵の子息ブルック公その人。人間と共存することを選んだ魔族の子だったが、母は魔女狩りにあって殺されてしまう。その後ロイナー伯爵に引き取られた息子として育てられたが、母を殺した人間への恨みを捨てきれず、邪教ホーリーキャスクを率いるゴートボーンとなって邪神サーキュラーに手を貸してしまう。しかし本心はメリアの事を愛しており、人間への憎悪を邪神サーキュラーに利用され、操られていただけに過ぎなかった。
ゲーム版ではもはや完全にサーキュラーに支配されており、歯向かうコルクを惨殺して剥製にすることで永遠に嬲り物にせんと襲いかかってくる。コミカライズ版では半妖魔という設定で、未だ正気を保っており、コルクを前にして素顔を見せて会話を交わす。しかし人としての情愛を捨てきれなかったせいでサーキュラーに見限られ、殺害された。
サーキュラー
最終ボス。全ての黒幕である邪神。ゴートボーンの死と共に復活を果たし、宿敵である聖なる使徒となったコルクとの決戦に挑む。
ゲーム版では言葉を発しない山羊頭の怪物だが、コミック版では頭部がドクロのようになっており、言葉を話す。ゴートボーンの死を嘲り、コルクを激怒させた。

スタッフ

  • ゲーム・プログラム:高橋聖人
  • ビジュアル・プログラム:露木徹
  • ゲーム・デザイン:宍倉典幸
  • シナリオ:安部淳也
  • BGデザイン:藤沢知恵、小宮直輝
  • ビジュアル・デザイン:那須秀幸、森由紀子、田島大輔
  • スプライト・デザイン:松山浩志、長谷川岳志
  • 原画製作:TOMBOY
  • 原画プロデューサー:松永広樹
  • キャラクター・デザイン:牧野竜一
  • 原画:飯塚正則、名村英敏
  • サウンド・プロデューサー:大島俊一
  • ギター:西尾智浩
  • ドラム:富田康士
  • 笙:早川順子
  • 弦楽四重奏:逸見純子、五十嵐さやか、大木加代子、中村智恵
  • バンド:モンキードロップ
  • プロデューサー:福田雅之
  • スペシャル・サンクス:山名和夫、辻川英章、CHISATO、中川徹、村松徹、本田猛、竹田康彦、仲森友則、増田典子、滝本力、下釜直明、徳間書店インターメディア
  • 制作:株式会社 AIM

評価

評価
レビュー結果
媒体 結果
ファミ通 24/40点[3]
月刊PCエンジン 78/100点
電撃PCエンジン 61.25/100点
PC Engine FAN 21.89/30点[4]
(総合172位)

ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では6・5・6・7の合計24点(満40点)[3]、『月刊PCエンジン』では70・90・75・75・80の平均78点(満100点)、『電撃PCエンジン』では50・80・50・65の平均61.25点(満100点)、『PC Engine FAN』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、21.89点(満30点)となっている[4]。また、この得点はPCエンジン全ソフトの中で172位(485本中、1993年時点)となっている[4]。同雑誌1993年10月号特別付録の「PCエンジンオールカタログ'93」では、「黒魔術集団によって幽閉されている姉を助けるために、聖なる武具『二節棍』と魔法を駆使して、美少女戦士コルクが戦う一風変わったアクションゲーム」と紹介されている[4]

項目 キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合
得点 4.43 3.25 3.75 3.54 3.21 3.71 21.89

脚注

  1. ^ a b c d e f GAME SIDE』(マイクロマガジン社)Vol.10 p.76 - 81
  2. ^ マニュアルには「しきがみよにんしゅう」とフリガナがふられているが、ゲーム中のボイスでは「しきよにんしゅう」と読まれている。コミカライズ版では「四天王」と呼称されている。
  3. ^ a b フォーセットアムール まとめ [PCエンジン]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA Game Linkage. 2021年3月23日閲覧。
  4. ^ a b c d 「10月号特別付録 PCエンジンオールカタログ'93」『PC Engine FAN』第6巻第10号、徳間書店、1993年10月1日、27頁。 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォーセットアムール」の関連用語

フォーセットアムールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォーセットアムールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフォーセットアムール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS