フォルクスワーゲン・タロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フォルクスワーゲン・タロの意味・解説 

フォルクスワーゲン・タロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/14 22:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フォルクスワーゲン・タロ

フォルクスワーゲン・タロVolkswagen Taro)は、1989年フォルクスワーゲントヨタ自動車との提携によって誕生した車種。「Taro」は日本人の男性名『太郎』に由来する。

概要

ピックアップトラックトヨタ・ハイラックス相手先ブランドとしてバッジエンジニアリングで供給された車種で、「VW」のエンブレム以外に外観上の差はほとんど無い。フォルクスワーゲンハノーファー工場と日野自動車羽村工場で生産された。

当初は排気量が2400cc2L型自然吸気ディーゼルエンジンを搭載する後輪駆動仕様で販売され、1994年秋に4輪駆動仕様が追加された。

販売は低調で1996年に販売を終了した。2003年頃もフォルクスワーゲンドイツのウェブサイトに掲載[要検証]されていた。

現在同社のピックアップトラックは、フォルクスワーゲン・コマーシャル・ヴィークルス英語版が開発して生産するアマロックが販売されている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォルクスワーゲン・タロ」の関連用語

フォルクスワーゲン・タロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォルクスワーゲン・タロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフォルクスワーゲン・タロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS