フェノキシ酢酸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > フェノキシ酢酸の意味・解説 

フェノキシ酢酸

分子式C8H8O3
その他の名称フェニリウム、フェニルエーテルグリコール酸、Phenylium、Phenoxyacetic acidPhenyl ether glycolic acidグリコール酸フェニルエーテル、Glycolic acid phenyl ether、2-Phenoxyacetic acid
体系名:フェノキシ酢酸、2-フェノキシ酢酸


フェノキシ酢酸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/31 05:15 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
フェノキシ酢酸
Phenoxyacetic Acid[1]
識別情報
CAS登録番号 122-59-8
特性
化学式 C8H8O3
モル質量 152.15 g mol−1
外観 白色ないしごく薄い赤みの黄色の結晶
融点

100 °C, 373 K, 212 °F

沸点

285 °C, 558 K, 545 °F

危険性
半数致死量 LD50 3700mg/kg
関連する物質
関連するフェノキシ酢酸の誘導体 4-クロロフェノキシ酢酸
2,4-ジクロロフェノキシ酢酸
2,4,5-トリクロロフェノキシ酢酸
関連物質 エチルフェニルエーテル
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

フェノキシ酢酸: Phenoxyacetic Acid)は、化学式C8H8O3で表されるフェノールエーテルの一種である。

性質

フェノキシ酢酸の誘導体の中には、合成オーキシンとしての作用をもつものがある。4-クロロフェノキシ酢酸クロキシホナックは、トマトナスの着果を促す植物成長調整剤として使用されている(クロキシホナックは、日本では2007年に登録失効[2])。2,4-ジクロロフェノキシ酢酸(2,4-D)や2,4,5-トリクロロフェノキシ酢酸(2,4,5-T)は除草剤として、ベトナム戦争では枯葉剤として使用された[3]

脚注

  1. ^ フェノキシ酢酸”. 東京化成工業 (2018年7月16日). 2018年8月31日閲覧。
  2. ^ 登録失効有効成分一覧”. 農林水産消費安全技術センター (2018年8月1日). 2018年8月23日閲覧。
  3. ^ ミー・ドアン・タカサキ. “ベトナムの枯れ葉剤 /ダイオキシン問題――解決の日はいつ (PDF)”. 2018年8月31日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェノキシ酢酸」の関連用語

フェノキシ酢酸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェノキシ酢酸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェノキシ酢酸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS