フィーバーシリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 01:17 UTC 版)
「ミリオンフィーバー」の記事における「フィーバーシリーズ」の解説
サイクロンフィーバー - 第2弾。2000年稼動。フィーチャーや演出がパワーアップした。 ライオンフィーバー - 第3弾。2002年稼動。子供向けのメダルゲーム(キッズメダル)。 ファンタジックフィーバー - 第4弾。2003年稼働。※シリーズ作品として扱われない場合もある スピンフィーバー - 第5弾。2007年稼動。 マーブルフィーバー - 第6弾。2018年稼働。 スマッシュスタジアム - 第7弾。2020年稼働。※作品名にフィーバーは含まれてないが、シリーズ作品として扱われる。「TEAM FORTUNE NEXT」作品
※この「フィーバーシリーズ」の解説は、「ミリオンフィーバー」の解説の一部です。
「フィーバーシリーズ」を含む「ミリオンフィーバー」の記事については、「ミリオンフィーバー」の概要を参照ください。
フィーバーシリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 10:22 UTC 版)
「サイクロンフィーバー」の記事における「フィーバーシリーズ」の解説
ミリオンフィーバー - 第1弾。1995年稼動。遠心力によるメダルの払い出しはこの機種から継承された。 ライオンフィーバー - 第3弾。2002年稼動。メダルタワーが継承された。 ファンタジックフィーバー - 第4弾。2003年稼働。横に移動するプッシャーが継承された。 スピンフィーバー - 第5弾。2007年秋稼動。初代(オンライン版)では本作のリーチ演出が出現することがあった。 マーブルフィーバー - 第6弾。2017年稼働。ゲーム内ポイントを貯めると一部BGMを本作のものに変更することが可能。 スマッシュスタジアム - 第7弾。2020年春稼働。
※この「フィーバーシリーズ」の解説は、「サイクロンフィーバー」の解説の一部です。
「フィーバーシリーズ」を含む「サイクロンフィーバー」の記事については、「サイクロンフィーバー」の概要を参照ください。
- フィーバーシリーズのページへのリンク