ファットさんじゅうにとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ファットさんじゅうにの意味・解説 

ファット‐さんじゅうに【FAT32】〔‐サンジフニ〕


FAT32

フルスペル:File Allocation Table 32
読み方:ファットさんじゅうに

FAT32とは、Windows採用されているファイルシステムであるFATFile Allocation Table)のひとつで、テーブル長が32ビット値のクラスタ識別子管理される方式のことである。

FAT32は、Windows 95OSR2OEM Service Pack 2)から採用された。FAT16後継であるが、領域の使用効率高くなっているのが特徴である。最大2TB(2048GB)までの領域管理することができ、最大2GBまでのファイルサポートしている。

FAT32は、Windows MeWindows 2000Windows XPなどでサポートされている。


参照リンク
FAT32 ファイル システムについて - (Microsoft
ファイルとフォルダのほかの用語一覧
ファイルシステム:  exFAT  FAT  FAT16  FAT32  FAT64  ベーシックディスク  ファイル


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファットさんじゅうに」の関連用語

1
58% |||||

ファットさんじゅうにのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファットさんじゅうにのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【FAT32】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS