ファット‐クライアントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > コンピュータ > ハードウェア > 出力機器 > ファット‐クライアントの意味・解説 

ファット‐クライアント【fat client】


ファットクライアント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/01 02:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ファットクライアント: fat client)またはシッククライアント: thick client)は、クライアントサーバモデルにおいて、サーバとは独立に豊富な機能を提供するクライアントコンピュータである。古くは単にクライアントと呼ばれていたが、入出力以外の機能をほとんど持たないシンクライアントが登場したため、区別する形でこのように呼ばれるようになった。

ファットクライアントは少なくとも定期的なサーバまたはネットワークへの接続を必要とするが、多くの機能を接続なしで実行できるのが特徴である。対照的にシンクライアントは一般に自前での処理は必要最小限に抑え、入力データの処理や検証には毎回サーバにアクセスする必要がある。

概要

クライアントサーバ型アプリケーションを設計する場合、タスクのどの部分をクライアントで実行し、どの部分をサーバで実行するかを決定する。この決定はクライアントとサーバのコストに重大な影響を与え、アプリケーション全体の頑健性とセキュリティにも重大な影響を与える。さらに、後の修正や移植を設計する際の柔軟性にも影響を与える。

ユーザインタフェースの特性が設計における選択肢を狭めることが多い。例えば描画パッケージなら、サーバから画像をダウンロードした後は全ての編集をクライアント上でローカルに実施でき、編集の完了した画像を再びサーバに戻すという形になるだろう。この場合、クライアントはファットクライアントでなければならず、結果として(描画データの転送を行うため)開始時と終了時は遅いが、編集は速いという特徴を持つようになる。

逆にシンクライアントなら、画像の各パーツをサーバからダウンロードし、それらに修正を加えるたびにサーバに送信することになる。したがって開始時は速いが、編集は遅くなる。

歴史

本来、クライアントとしてはVT-100などの単純なビデオ表示端末を使っていた。ファットクライアントはパーソナルコンピュータ (PC) が広く普及するまで多用されることはなかった。シンクライアントが登場したのは、PCを初めとするファットクライアントが相対的に高価だったことが理由である。シンクライアントは安価であるため、より多くのユーザーにデスクトップコンピューティング環境をもたらすことが期待されていた。しかし、PCの価格が低下し、同時にソフトウェア価格も低下していったため、ファットクライアントの方が優勢となった。ユーザーから見ればファットクライアントの方が応答性がよく、GUIも優れていた。最近では、インターネットの普及に伴い、高性能なPCをクライアントとして使いながらも、システムの処理分担はシンクライアントモデルとする傾向がある。

ファットクライアントの利点

  • サーバへの要求が少ない。ファットクライアント自身がそれなりの処理を分担するので、サーバ側の性能はシンクライアントの場合ほど高くなくてよい。結果としてサーバが安価で済む。
  • オフライン処理が可能。サーバと常時接続している必要がないことが多い。
  • マルチメディア性能がよい。マルチメディアアプリケーションはサーバと常時接続する場合、高帯域幅を必要とする。例えばファットクライアントはテレビゲームに適している。
  • 柔軟性が高い。オペレーティングシステムの中には、ローカルにそれなりのリソースが必要な設計になっているものがある。シンクライアントではそのようなソフトウェアを実行するのは難しい。

関連項目


ファットクライアント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/12 04:23 UTC 版)

シンクライアント」の記事における「ファットクライアント」の解説

Web3以前の2or3層C/SシステムにおけるVBプログラムなど。

※この「ファットクライアント」の解説は、「シンクライアント」の解説の一部です。
「ファットクライアント」を含む「シンクライアント」の記事については、「シンクライアント」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ファット‐クライアント」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ファット‐クライアントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファット‐クライアントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファットクライアント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシンクライアント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS