ファイルフォーマットと関連づけ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 07:21 UTC 版)
「ファイルフォーマット」の記事における「ファイルフォーマットと関連づけ」の解説
特定のファイルフォーマットと、それを開くアプリケーションソフトウェアを登録しておき、操作を行いたいファイルを選択した際にアプリケーションソフトウェアを選ぶ手間を省くための動作を関連づけ (association) という。関連づける手法はオペレーティングシステムなどの環境により異なる。例えばWindowsやOS/2では拡張子によって対応するアプリケーションを選択する(Windowsではレジストリに登録する。OS/2ではWPSの.INIファイルに情報が格納される)。 Mac OSでは、ファイルのメタデータとしてクリエータとタイプというデータがある。ファイルシステムのHFSとHFS+、ファイル転送プロトコルのAFPではこれらは保持されるが、FTP、HTTP、電子メール等を介してファイルをやりとりする場合は、クリエータとタイプを保持するフォーマット(Macバイナリ、AppleSingle、AppleDouble、BinHex等)に変換するか、Mac OS用のアーカイブフォーマット(StuffIt、MacLHA等)を用いる必要がある。macOSではクリエータとタイプがあればそれを優先するが、なければ拡張子による対応づけが利用される。
※この「ファイルフォーマットと関連づけ」の解説は、「ファイルフォーマット」の解説の一部です。
「ファイルフォーマットと関連づけ」を含む「ファイルフォーマット」の記事については、「ファイルフォーマット」の概要を参照ください。
- ファイルフォーマットと関連づけのページへのリンク